新型コロナウイルス対策が長期化する中、町内会などの地域活動においても、国が示した「新しい生活様式」の実践や「新北海道スタイル」の取組が求められています。
しかしながら、令和2年7月に千歳市町内会連合会が町内会を対象に実施した「コロナ禍における町内会活動に係るアンケート調査」によると、実際の地域活動においては、多くの町内会が活動の中止・縮小を余儀なくされており、迷いや不安を抱えながら手さぐりで活動を模索している状況であることがうかがわれました。
このことから、千歳市では、町内会等の地域活動を支援し、感染予防をしながら安心して活動に取り組んでいただくための基本的な考え方や取組事例、感染予防対策チェックリストなどをとりまとめたガイドラインを策定しました。
新北海道スタイルに基づく『千歳市地域活動ガイドライン』
町内会活動などの地域活動は、住民の皆さんが円滑に生活していくために大切な役割を担っていますが、活動の内容によっては、人が集まり、お互いに密接する場面が生じることから感染の不安を感じる地域住民等も少なくありません。
そのため、地域活動を行うにあたっては、新北海道スタイルが求める「道民としての実践」と「事業者としての取組」の両方で対策することが必要であり、「地域活動の必要性」と「活動する上での感染症対策」について、十分に地域住民等の皆さんに周知し、ご理解とご協力を得た上で活動することが望まれます。
また、対策を考えて活動を実施するとしても、感染拡大が懸念される場合には、状況に応じて、中止や延期なども考慮し、柔軟に判断することが求められます。
このガイドラインでは、新型コロナウイルス感染拡大の予防と地域活動の両立を図るための基本的な考え方をお示しし、取組事例などを紹介していますので、今後の地域活動の「参考」としていただければ幸いです。
地域活動における総会等の開催
町内会等が開催する総会は、町内会等会員の総意で町内会の方針を決定する重要な会議です。
総会等会議は、多人数が集まる形式で開催すると、集団感染が発生するリスクが高まります。
書面評決や委任状による開催を検討されている町内会等におかれましては、進め方や書類を「参考」としてお示ししますので、ご活用ください。
ダウンロード
ガイドライン本文やすべての参考資料(チェックリスト・参加者名簿・総会等開催について)をとりまとめた合体版はこちらからダウンロードできます。
このページに掲載されている情報の担当部署・お問い合わせ先
お問い合わせは、市民環境部市民生活課お問い合わせフォーム(ページが移動します)からお願いします。