マスク着用の考え方の見直しについて(令和5年3月13日以降の取扱い)
令和5年3月13日以降、個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることとなります。
本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、個人の主体的な判断が尊重されるようご配慮をお願いします。(なお、学校におけるマスクの着用の考え方の見直しの適用は、今年度の卒業式に関するものを除き、4月1日からとなります)
また、政府において、マスクの着用が効果的である場面や着用をお願いする場面など、次のとおり示されています。
<着用が効果的な場面>
高齢者など重症化リスクの高い方への感染を防ぐため、次の場面ではマスクの着用を推奨します。
- 医療機関を受診する時
- 高齢者など重症化リスクの高い方が多く入院・生活する医療機関や高齢者施設などへ訪問する時
- 通勤ラッシュ時など、混雑した電車やバス(※)に乗車する時
※概ね全員の着席が可能であるもの(新幹線、通勤ライナー、高速バス、貸切バス等)を除く。
そのほか、新型コロナウイルス感染症の流行期に重症化リスクの高い方が混雑した場所に行く時については、感染から自身を守るための対策としてマスクの着用が効果的です。
<症状がある場合など>
症状がある方、新型コロナウイルス感染症の検査で陽性となった方、同居する家族に陽性となった方がいる方は、周囲の方に感染を広げないために、外出を控えてください。通院などでやむを得ず外出する時には、人混みは避け、マスクの着用をお願いします。
<医療機関や高齢者施設などの対応>
高齢者など重症化リスクの高い方が多く入院、生活する医療機関や高齢者施設などの従事者の方は、勤務中のマスクの着用を推奨しています。
※マスクの着用は個人の判断に委ねられるものではありますが、受持者が感染対策上又は事業上の理由等により、利用者又は従業員にマスクの着用を求めることは許容されます。
<留意事項>
子どもについては、すこやかな発育・発達の妨げとならないよう配慮することが重要です。
なお、感染が大きく拡大している場合には、一時的に場面に応じた適切なマスクの着用を広く呼び掛けるなど、より強い感染症対策を求めることがあり得ます。ただし、そのような場面においても、子どものマスク着用については、健康面などへの影響も懸念されており、引き続き、保護者や身の回りの大人が個々の子どもの体調に十分注意をお願いします。
職員のマスク着用について
現時点では、感染に不安を感じる方が一定数いると考えられるため、当面の間、来庁者等と対面する場合では、職員のマスク着用を推奨します。
来庁される方について
3月13日以降、市役所等に来庁される方のマスク着用については、個人の主体的な選択を尊重し、着脱を個人の判断に委ねることとします。(市民病院など一部の施設では、引き続きマスクの着用をお願いすることがあります。)
本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、ご配慮をお願いします。
冬の感染拡大防止に向けて
年末年始や冬休みが終わり、通常の生活に切り替わる中、道内における新型コロナウイルス感染症は引き続き高い感染レベルにあります。
季節性インフルエンザも流行入りしていることから、今一度、基本的な感染防止行動の確認、徹底をお願いします。
→寒冷な場面における新型コロナ感染防止等のポイント
→新型コロナウイルス感染症対策「基本的対処方針に基づく対応」(内閣官房のページへ)
飲食の場面における感染防止対策について
飲食の際は、北海道飲食店感染防止対策認証店など、感染防止を徹底している飲食店等を選び、短時間で、深酒をせず、大声を出さず、会話の時はマスクを着用するなど、感染リスクを回避しましょう。
特に、大人数(例えば5人以上)の飲食の際は、より一層注意しましょう。
注意喚起チラシ(北海道作成).pdf (PDF 352KB)
会食時に注意したいポイント
利用者
- 飲酒をするのであれば、(1)少人数・短時間で、(2)なるべく普段一緒にいる人と、(3)深酒・はしご酒などはひかえ、適度な酒量で。
- 箸やコップは使いまわさず、一人ひとりで。
- 座席の配置は斜め向かいに。(正面や真横はなるべく避ける)
- 食べるときだけマスクを外し、会話の時はマスク着用。
- 換気が適切になされているなどの工夫をしている、ガイドラインを遵守したお店で。
- 体調が悪い人は参加しない。
お店
- お店はガイドラインの遵守を。(例えば、従業員の体調管理やマスク着用、席ごとのアクリル板の効果的な設置、換気と組み合わせた適切な扇風機の利用などの工夫も。)
- 利用者に上記の留意事項の遵守や、接触確認アプリ(COCOA)のダウンロードを働きかける。
寒冷な場面における新型コロナ感染防止等のポイント
寒い環境での適切な換気や適度な保湿が、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に有効ですので、以下のポイントを参考にし、冬期間も基本的な感染予防策を徹底しましょう。
寒冷な場面における新型コロナ感染防止等のポイント (PDF 108KB)
普及啓発資料(北海道作成)
ブレークスルー感染事例集
ワクチン接種後も感染対策行動の継続を(北海道作成).pdf (PDF 2.32MB)
若い世代の方向け呼びかけポスター
若い世代の方向け呼びかけポスター(北海道作成).pdf (PDF 463KB)
若い世代の方向け呼びかけリーフレット(北海道作成).pdf (PDF 1.83MB)
集団感染事例集
集団感染事例集(北海道作成).pdf (PDF 1.18MB)
新型コロナウイルス感染症体験集
新型コロナウイルス感染症体験集(北海道作成).pdf (PDF 2.07MB)
新型コロナウイルス感染症の再拡大防止に向けた普及啓発について(北海道ホームページ)
北海道の警戒レベルについて
北海道HP:https://www.pref.hokkaido.lg.jp/covid-19/76274.html
感染リスクが高まる「5つの場面」
新型コロナウイルス感染症対策分科会より、感染リスクが高まる「5つの場面」について提言がありました。
感染拡大を防止するため、この5つの場面をできるだけ回避し、一人ひとりが基本的な感染予防策を徹底しましょう。
感染リスクが高まる「5つの場面」.pdf (PDF 542KB)
新北海道スタイルについて
新型コロナウイルスとの戦いが長期化している中、国が示した「新しい生活様式」の北海道内での実践に向けた、新しいライフスタイルやビジネススタイル「新北海道スタイル」が発表されました。新たなステージへ向けご理解・ご協力をお願いいたします。
「新しい生活様式」の実践例
厚生労働省から、新型コロナウイルス感染症専門家会議からの提言を踏まえ、今後、日常生活の中で取り入れていただきたい実践例が示されました。
感染拡大を予防するために、「新しい生活様式」の定着にご協力をお願いします。
「新しい生活様式」の実践例(厚生労働省作成) (PDF 302KB)
人との接触を8割減らす、10のポイント (PDF 182KB)
手洗い・咳エチケットについて
正しい手の洗い方や、咳エチケットの基本については、首相官邸が作成したリーフレットをご参照ください。施設管理者におかれましては、施設内へ掲示するなど、感染症対策の周知にお役立てください。
リーフレット「感染症対策へのご協力をお願いします」(首相官邸作成) (PDF 899KB)
3つの「密」を避けましょう
集団感染の防止のため、「換気の悪い密閉空間」、「多数の人が集まる密集場所」、「間近で会話や発声をする密接場面」をできるだけ避けてください。
日常の生活の中で3つの「密」の条件が重ならないように、定期的な換気の実施、手を伸ばして相手に届かない程度の距離で会話をする、といった工夫をしましょう。
リーフレット「3つの「密」を避けましょう」(首相官邸作成) (PDF 1.22MB)
リーフレット「3つの「密」を避けるための手引き」(首相官邸作成)
リーフレット「「密閉」「密集」「密接」しない」(首相官邸作成)
布製マスクの洗い方・手作りマスクの作り方
ガーゼマスク等の布製マスクは、洗うことで再利用が可能です。
布製マスクの洗い方は、厚生労働省及び経済産業省が作成した動画で紹介しておりますので、ご参照ください。
→布製マスクの洗い方動画を作成しました(経済産業省ホームページ)
また、ハンカチとヘアゴムを使った手作りマスクの作り方を、厚生労働省及び経済産業省、消費者庁、文部科学省が作成した動画で紹介しておりますので、ご参照ください。
→新型コロナウイルス感染症対策についてわかりやすく紹介する動画を作成しました(経済産業省ホームページ)
消毒・除菌方法について
新型コロナウイルスの消毒・除菌方法について現在分かっていることを、厚生労働省、経済産業省及び消費者庁が特設ホームページで掲載しています。
→新型コロナウイルスの消毒・除菌方法について(厚生労働省・経済産業省・消費者庁特設ページ)
ポスター「消毒や除菌効果をうたう商品は、目的に合ったものを、正しく選びましょう」(厚生労働省・経済産業省・消費者庁作成)
消毒・除菌方法リーフレット(厚生労働省・経済産業省・消費者庁作成)
・新型コロナウイルス対策 ご家庭にある洗剤を使って身近な物の消毒をしましょう
・「次亜塩素酸水」を使ってモノのウイルス対策をする場合の注意事項
ご家庭でのごみの捨て方
鼻水等が付着したマスクやティッシュ等のごみを捨てる際は、燃やせるごみ袋(青い袋)にいれて、しっかりとしばって封をして、各地区の収集日の午前8時30分までに、ごみステーションに出してください。
新型コロナウイルスなどの感染症対策のためのご家庭でのごみの捨て方
相談窓口
一般相談窓口
新型コロナウイルスに関する一般的な相談については、下記へご相談ください。
相談窓口 | 電話番号 | 受付時間 |
北海道新型コロナウイルス感染症健康相談センター |
0120-501-507(フリーダイヤル) | 24時間(土日祝を含む) |
厚生労働省電話相談窓口 |
0120-565653(フリーダイヤル) |
9時00分~21時00分 |
感染が疑われる場合
新型コロナウイルス感染症の感染が疑われる方については、「健康相談センター」へご相談ください。
相談窓口 | 電話番号 |
受付時間 |
北海道新型コロナウイルス感染症健康相談センター | 0120-501-507(フリーダイヤル) |
24時間(土日祝を含む) |
相談の目安
少なくとも以下のいずれかに該当する場合には、すぐにご相談ください。
- 息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
- 重症化しやすい方(※)で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
- 上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合
症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合にはすぐに相談してください。
解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です。
妊婦の方へ
念のため、重症化しやすい方と同様に、お早めにご相談ください。
お子様をお持ちの方へ
小児については、小児科医による診察が望ましいため、かかりつけ小児科医院にご相談ください。かかりつけ医が決まっていない・わからない場合は、健康相談センターへご相談ください。
聴覚に障害がある方をはじめ、電話でのご相談が難しい方向けの連絡先
相談窓口 | FAX番号 | |
北海道千歳保健所 | 0123-23-3177 | |
北海道保健福祉部健康安全局 地域保健課 |
011-232-2013 | hofuku.chihokansen@pref.hokkaido.lg.jp |
厚生労働省 | 03-3595-2756 | corona-2020@mhlw.go.jp |
市内・道内の発生状況
千歳市内及び北海道内における新型コロナウイルス感染症の発生状況につきましては、以下をご参照ください。
新型コロナウイルスに関するQ&A(厚生労働省作成)
各種Q&A(厚生労働省ホームページ)
・新型コロナウイルスに関するQ&A(医療機関・検査機関の方向け)
・新型コロナウイルスに関するQ&A(水際対策の抜本的強化について)
関連情報(外部サイト)
厚生労働省ホームページ
北海道ホームページ
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する情報(特設ページ)
- 新型コロナウイルス感染拡大防止運動「北海道ソーシャルディスタンシング」について
- 企業・団体の取組
- 新型コロナウイルス感染症に係る普及啓発について
- 新型コロナウイルス感染症に係る石狩振興局からのお知らせ
- 陽性と診断された方へのお知らせ
- 濃厚接触者へのご連絡
- 療養を終えた方へ