1.住居表示について
住居表示とは、【○番地の△】といった地番で表示されていた住所を、【□番◇号】といった街区符号(□番)と住居番号(◇号)の組合せで住居を表示することを言います。住居表示を実施している区域では、建物、その他工作物を新築(住居番号の設定)、改築(変更)解体(廃止)した場合などに届出が必要となります。
住居表示を実施している区域、実施していない区域では次のとおり、住所を記載するときの表示や、担当部署が変わります。
住居表示実施区域
・住所の表示 | : 丁目 □番 ◇号 |
・住居表示設定の届出 | : 必要 |
・担当部署(届出先) | : 建設部 事業庶務課 用地庶務係(本庁舎3階35番窓口) |
住居表示を実施していない区域
土地の番号【地番】が住所となります。ただし【地番】は(丁目○番△)ですが【住所】は(丁目○番地の△)となります。
・住所の表示 | : 丁目 ○番地の△ |
・住居表示設定の届出 | : 不要 ※【地番】が住所になるため申請は不要ですが、2筆以上の土地にまたがった建物の場合は戸籍住民課で住所を設定します。 |
・担当部署 | :市民環境部 戸籍住民課 戸籍住民係(第2庁舎1階1-2番窓口) 電話番号(0123)24-0264 |
2.住居表示実施地区とは
住居表示を実施している地区は、下記のとおりです。
(ア行) 青葉 旭ヶ丘 あずさ 稲穂 梅ヶ丘 長都駅前
(カ行) 春日町 桂木 幸福(2~4丁目) 寿
(サ行) 桜木 信濃 自由ヶ丘 新星 新富 末広 住吉 清流
(タ行) 高台 東郊 富丘 豊里
(ハ行) 花園 日の出 富士 北栄 北斗 北陽 北光
(マ行) 真々地 緑町 みどり台北 みどり台南
(ヤ行) 大和 弥生 勇舞
3.各種届出等
各種届出等 | 手数料 | 説明 |
様式※記入例をご確認ください。 |
|
1 | 建物、その他の工作物新築届出書 | 無料 |
住居表示実施地区に、建物その他の工作物を新築した場合の届出です。 住居表示実施地区以外は地番が住所となりますので、届出の必要はありません。 【届出時期】 建築確認済証の発行後から 【届出できる方】 建物、その他の工作物の所有者(建物等の名義人)、管理者(建物等の管理会社等)、占有者(共同住宅(マンション、アパート等)の住人) 【提出書類】 ・建物、その他工作物新築届出書兼住居番号(設定・変更・廃止)申出書 ・配置図(敷地内に建物等が書かれている図面) ・付近見取図 ・地積測量図(分筆・合筆の場合) ・確認シート※窓口以外で申請される場合のみ提出してください。 |
【Word】建物、その他の工作物新築届出書兼住居番号(設定・変更・廃止)申出書 (1).docx (DOCX 33KB)【PDF】建物、その他の工作物新築届出書兼住居番号(設定・変更・廃止)申出書 (2).pdf (PDF 126KB)【記入例】.pdf (PDF 30.8KB) |
2 | 住居番号(設定・変更・廃止)申出書 | 無料 |
住居番号を設定(改築等)、変更(出入口の変更等)、廃止(解体等)した際の申出です。 【申出時期】 その必要を知り得たとき 【申出できる方】 建物その他の工作物の所有者(建物等の名義人)、管理者(建物等の管理会社等)、占有者(共同住宅(マンション、アパート等)の住人) 【提出書類】 ・建物、その他の工作物新築届出書兼住居番号(設定・変更・廃止)申出書 ・当該建物及び工作物の主要な出入口、街区外への通路方位等を明らかに記載した付近見取図
|
【Word】建物、その他の工作物新築届出書兼住居番号(設定・変更・廃止)申出書 (1).docx (DOCX 33KB)【PDF】建物、その他の工作物新築届出書兼住居番号(設定・変更・廃止)申出書 (2).pdf (PDF 126KB)【記入例】.pdf (PDF 31.7KB) |
3 |
住居番号(設定・変更・廃止)証明願 |
無料 |
住居番号を設定、変更、廃止したことの証明が必要な場合の申請です。 【提出書類】 ・住居番号(設定・変更・廃止)証明願
|
【Word】住居番号(設定・変更・廃止)証明願.docx (DOCX 21.5KB)【PDF】住居番号(設定・変更・廃止)証明願.pdf (PDF 5.82KB)【記入例】.pdf (PDF 7.85KB) |
4 | 住居表示変更証明願 | 無料 |
住居表示の実施により住所が変更したことの証明が必要な場合の申請です。 【申請者】 証明を受けようとする個人・法人 【証明書発行の対象者】 住居表示実施により住所が変更になった方個人(世帯主等)、法人 【注意事項】 ※住居表示実施日に住民票等があった個人(法人)の氏名(名称)、実施前(実施後)の住所の記入が必要です。記入がない場合は証明書を発行できません。※実施前に転居や死亡、実施後に転居や出生された方は発行できません。 【提出書類】 ・住居表示変更証明願 |
【Word】住居表示変更証明願.docx (DOCX 24.4KB)【PDF】住居表示変更証明願.pdf (PDF 5.63KB)【記入例】住居表示変更証明願 .pdf (PDF 7.22KB) |
5 | 住居表示板の再発行 | 無料 |
住居表示板が破損、劣化、紛失等した場合、再交付します。 【提出書類】 なし※再発行を希望する住居表示を次の申請方法によりご連絡ください。※郵送(配送)で受け取る場合は、返信用封筒(切手貼付)を持参又は郵送してください。(表示板1枚:約14gと封筒の重さ分の切手を貼付)配送の場合は着払いで発送します。 |
4.申請方法
・窓 口 :千歳市役所 本庁舎3階 35番窓口(受付時間:平日(土日祝日を除く)午前8時45分から午後5時15分まで)
・メ ー ル :提出書類はすべてPDFで事業庶務課メール:jigyoshomu@city.chitose.lg.jp に送信してください。
・ファクス :ファクス番号(0123)22-8853
・郵送(配送):〒066-8686千歳市東雲町2丁目34番地 千歳市建設部事業庶務課用地庶務係
※窓口以外で申請された方で、窓口での受け取りを希望される方には、申請いただいたメール・ファクス・郵送(配送)の場合は電話にて【整理番号】をお伝えしますので、お受け取りの際に【整理番号】をお伝えください。
注意事項
・【記入例】を参考に、記入漏れのないように記入願います。
・申請書の記入漏れ及び提出書類に不備等があった場合は、電話で確認させていただく場合があります。
・申請者氏名(法人の場合は会社名と申請者氏名)及び連絡先は忘れずに記入願います。
5.受取方法
申請の際、申請書の右下にある【受取方法】の番号に○を付けてご提出ください。
・窓 口:千歳市役所本庁舎3階35番窓口(平日(土日祝日を除く)午前8時45分から午後5時15分まで)にお越しください。お渡しの際は【整理番号】又は【申請者氏名・身分証明書の提示】を確認させていただき交付します。
・郵 便:返信用封筒(切手貼付)を窓口に持参していただくか郵送でお送りください。
※住居表示の設定により交付する通知書及び住居表示板は、1件につき合計約22gですので、封筒の重さを加え、重さに応じた料金分の切手を返信用封筒に貼ってください。郵便料金の参考資料.docx (DOCX 23.7KB)
・配 送:着払い(受取人払い)で発送します。
各種書類のお渡し予定日・発送予定日について
申請の受付状況や郵送(配送)状況等により、下記の予定より遅れる場合がありますので、日数に余裕をもって申請願います。
【申請方法】 | 【受取方法】 | 【お渡し・発送予定日】 | 注意事項 |
窓 口 |
窓 口 | 当日中 | 下記※1 |
郵 送 | 当日又は翌日に郵送依頼 | 下記※2 | |
配 送 | 当日又は翌日に配送依頼 | 下記※2 | |
メール | 窓 口 | メール受信日の翌々日 | 下記※3 |
郵 送 | メール受信日の翌日又は翌々日に郵送依頼 | 下記※3 | |
配 送 | メール受信日の翌日又は翌々日に配送依頼 | 下記※3 | |
ファクス |
窓 口 | ファクス受信日の翌々日 | 下記※3 |
郵 送 | ファクス受信日の翌日又は翌々日に郵送依頼 | 下記※3 | |
配 送 | ファクス受信日の翌日又は翌々日に配送依頼 | 下記※3 | |
郵送(配送) |
窓 口 | 申請書類が到着した日の翌日 | 下記※4 |
郵 送 | 申請書類が到着した日の翌日までに郵送依頼 | 下記※4 | |
配 送 | 申請書類が到着した日の翌日までに配送依頼 | 下記※4 |
※1 申請の受付状況(複数の申請が集中した場合、もしくは申請する件数が多い場合等)により翌日以降のお渡しとなる場合がありますのでご了承願います。)
※2 申請日又は申請日の翌日が土・日・祝日の場合、休日明けの平日又はその翌日の発送となります。
※3 受信日の翌々日が土・日・祝日の場合は休日明けの平日、受信日が土・日・祝日の場合は休日明けの翌々日
※4 申請書類の到着した日の翌日が土・日・祝日の場合は休日明けの平日、申請書類の到着した日が土・日・祝日の場合は休日明けの翌々日
注意事項
・作業状況を確認したい方、設定をお急ぎの方は担当までご確認ください。
このページに掲載されている情報の担当部署・お問い合わせ先
お問い合わせは、建設部事業庶務課 お問い合わせフォーム(ページが移動します)からお願いします。