6月は「ちとせ男女共同参画月間」です
国は、「男女共同参画社会基本法」の公布・施行日である平成11年6月23日を踏まえ、毎年6月23日から29日までの1週間を「男女共同参画週間」として、様々な取組を通じ、男女共同参画社会基本法の目的や基本理念について理解を深めることを目指しています。
平成29年度のキャッチフレーズは、「男で○、女で○、共同作業で◎。」です。
千歳市は、平成8年から6月を「ちとせ女性月間」として、平成19年から「ちとせ男女共同参画月間」として、男女共同参画社会の形成に向けた取組を市民団体の協力のもと実施します。
ちとせ男女共同参画月間街頭啓発
日時:平成29年6月2日(金曜日)
場所:「イオン千歳店」「フードD365千歳店」「ビッグハウス千歳店」
「ちとせ男女共同参画推進ねっと」登録団体のご協力をいただき、街頭啓発を実施しました。
ちとせ男女共同参画月間パネル展
日時:平成29年6月22日(木曜日)から30日(金曜日)
場所:市役所 1階 市民ロビー
テーマ:「育児と介護のダブルケア」
ちとせ男女共同参画月間セミナー
日時:平成29年6月24日(土曜日)午後2時から4時
場所:北ガス文化ホール(千歳市民文化センター)4階 大会議室
講師:北海道立女性プラザ館長 笹谷 春美 氏
テーマ:あらためて「男女共同参画」ってなあに?
参加者数:55名
主催:千歳市
協力:ちとせ男女共同参画推進ねっと
千歳市は、本年3月に「第3次ちとせ男女共同参画推進プラン」を策定しました。
男女が対等なパートナーとして認めあい尊重し、支えあって、あらゆる分野で活躍できる社会の実現に向けて取り組むこととしています。
男女が共に支えあう意識・家庭・職場・地域づくりのため、あらためて男女共同参画とは何か、なぜ今、男女共同参画なのか、ご講演いただきました。
■参加者アンケートから
・5つの基本理念 男女共同参画は人権問題! 話を聞いてなるほどと思いました。
・参画自体わからなかったが、お陰様で今日の講演でわかりありがとうございました。
・笹谷さんの講話は非常に丁寧で解りやすいと思いました。
千歳市男女共同参画セミナー
日時:平成29年8月26日(土曜日)午後1時30分から4時
場所:北ガス文化ホール(千歳市民文化センター)4階 大会議室
講師:株式会社ネクスト・ワークスタイル 代表取締役 藤村 侯仁 氏
HTB北海道テレビ放送 アナウンサー 森 さやか 氏
北海道若手女性農業者集団Links 事務局 内山 佳奈 氏
テーマ:考えよう、誰もが生きやすい社会~家庭・職場・地域の視点から~
参加者数:23名
主催:千歳市
協力:公益財団法人さっぽろ青少年女性活動協会
男女が共に支えあう「家庭づくり」「職場づくり」「地域づくり」、それぞれの立場を経験された3名の講師に、ご自身の経験談を踏まえ、誰もが生きやすい社会の実現について、ご講演いただきました。
また、家庭、職場、地域が抱える課題に対し、私たちは何ができるのか、ワークショップ(グループでの話し合い)をとおして、実践できることを皆で考えました。
■参加者アンケートから
・講師の皆様のそれぞれのお話が、とっても為になりました。時間がアッという間でした。
・今日の話を子育てしている方に伝えていきたいと思います。
・それぞれの場で取り組まれている事は、とても参考になり、男女共同参画とは何かと改めて考えさせられた気がします。
男女共同参画再チャレンジ支援セミナー
日時:平成29年11月18日(土曜日)13時30分から16時
場所:北ガス文化ホール(千歳市民文化センター)4階 大会議室
講師:一般社団法人日本ビジネスコミュニケア士協会 代表理事 岡本 律子 氏
テーマ:自分の印象をアップする「性格分析基礎セミナー」
参加者数:一般参加 28名 推進スタッフ 10名
主催:千歳市
協力:ちとせ男女共同参画推進スタッフ
H29再チャレンジ支援セミナーポスター.pdf (PDF 1.26MB)
エゴグラムテストを実施し、エゴグラムテストの読み方、自己分析、会話に表れる性格特性、自分の会話の特徴、会話の印象改善方法を学びました。
■参加者アンケートから
・自分の性格を分析することができて楽しく学ぶ事ができました。家に帰ってから家族にも話をしたいと思います。
・テストが当たっていて、とても面白かったです!!自分の伸ばしたいところを学べました。
・今日は職場を想定してエゴグラムテストをしましたが、言い方ひとつ、考え方ひとつで、はね返すことができるとお聞きし、とても参考になりました。
・あらためて自分の性格を分析してみて、なるほどと思うところがたくさんあり、なりたい印象に近づけるための言葉などもこれから使ってみようと思いました。
男女共同参画社会づくり標語コンクール
男女が性別にとらわれることなく、一人ひとりの人権や個性を尊重しつつ、協力し合い共に住みやすい社会づくりのため、市内小学6年生を対象に標語を募集し、男女共同参画についての理解と関心を深めることを目的に実施しました。
市内小学校17校から886名の応募をいただき、選考審査の結果、最優秀賞1作品、優秀賞2作品及び入選14作品の合計17作品が選定されました。
また、入賞作品はポスター及びカレンダーの作成など、男女共同参画社会の促進に活用させていただきます。
【表彰式】
日時:平成29年11月27日(月曜日)17時から17時30分
場所:千歳市総合福祉センター 4階 402号室
【入賞作品等展示】
日時:平成29年11月28日(火曜日)から12月8日(金曜日)
場所:市役所 1階 市民ロビー
【入賞作品ポスター及びカレンダー】
H29標語コンクール入賞作品ポスター.pdf (PDF 218KB)
H29標語コンクール入賞作品カレンダー.pdf (PDF 186KB)
男女共同参画環境づくりセミナー
日時:平成30年2月10日(土曜日)14時から16時
場所:北ガス文化ホール(千歳市民文化センター)4階 大会議室
講師:認定NPO法人シーズネット 理事長 奥田 龍人 氏
テーマ:元気で楽しく輝いて いつまでも社会参加
参加者数:68名
主催:千歳市町内会連合会・千歳市
高齢者の社会参加活動は、豊かな地域づくりにつながるほか、介護や認知症の予防、生きがいづくりといった高齢者自身にもよい影響をもたらすことが考えられます。
住み慣れた地域で、男性も女性も充実感を持ち、一人ひとりの人間として、お互いを尊重しながら、自分らしく、元気に楽しく、生き生きとした日々を送るため、生きがいづくり、仲間づくり、社会参加のあり方について、ご講演いただきました。
■参加者アンケートから
・奥田氏は話が上手で“説得力”がある。
・今の状況が分り易く説明され(イラストも入り)、今後の生き方に大いに参考になった。
・幅広い経験で、納得できる話が多かった。
・今日の話で、町内会で話し合い、サロンの充実を図り仲間を増やしていきたい。