令和3年9月に施行された「医療的ケア児及びその家族に対する支援に関する法律」により、国や地方公共団体には、医療的ケア児とその家族の個々の実態に応じた一層の支援の充実や支援情報の共有促進が求められています。
千歳市では、医療的ケア児とその家族に対する支援施策等を促進することを目的に、医療的ケア児等の情報を集約した名簿を作成し、市内部の関係機関が支援施策策の検討等に利用する仕組みを整えることとしました。
皆さんの声や情報を市の支援施策につなげます。
医療的ケア児登録名簿の作成にご協力をお願いします。
名簿登録用入力フォーム
登録名簿の作成にご協力いただける方は、入力フォームから、お名前、ご住所、医療的ケアの内容などの情報をご回答ください。
URL:https://www.harp.lg.jp/cGzDYh5V
QRコード:
登録名簿の対象者
在宅の医療的ケア児又は在宅へ移行する医療的ケア児
※医療的ケア児とは、日常生活及び社会生活を営むために恒常的に医療的ケアを受けることが不可欠である18歳未満の児童及び18歳以上で高等学校等に在籍する児童
登録名簿作成の目的
千歳市医療的ケア児登録名簿は、市内で在宅生活を送る医療的ケア児とそのご家族がそれぞれの心身の状況等に応じた適切な支援を受け、住み慣れた地域で安心して生活できるように、医療的ケア児とそのご家族に対する支援施策等を促進することを目的としています。
登録名簿を利用する市の関係機関
千歳市医療的ケア児支援協議会に関係する市内部の保健・医療・福祉・教育・保育等の関係機関が、行政上の基礎資料として、個人情報の管理を厳重に行いながら利用します。
- 保健福祉部障がい者支援課
- 保健福祉部母子保健課
- こども福祉部こども政策課
- こども福祉部こども家庭課
- こども福祉部子育て総合支援センター
- こども福祉部児童発達支援センター
- 教育委員会教育部学校教育課
- 市立千歳市民病院患者サポートセンター地域医療連携課
登録名簿の利用目的
市の関係機関は、次の利用目的の達成に必要な範囲において、登録名簿を取り扱います。必要な範囲を超えて他に利用することはありません。
- 医療的ケア児の実態把握
- 医療的ケア児とその家族のための支援体制の整備
- 医療的ケア児とその家族に対する情報提供
- 医療的ケア児とその家族のための支援施策の検討
よくある質問
登録は義務ですか
登録は任意です。名簿に登録いただくことにより、実態を把握し、医療的ケア児とそのご家族に対する支援施策等を促進していきたいと考えていますので、ご協力をお願いします。
登録した内容は、修正・変更できますか
登録した内容を修正・変更する場合には、児童発達支援センターにご連絡いただきますようお願いします。
登録した内容の更新は必要ですか
年に1度の定期的な更新を行います。登録いただいた方には、別途ご案内いたしますので、ご協力をお願いします。
登録を取り下げることはできますか
登録を取り下げる場合には、登録抹消手続きを行いますので、児童発達支援センターにご連絡いただきますようお願いします。
登録した内容はいつまで保管されますか
名簿登録の取り下げのお申し出がない限り、満18歳の学校等を卒業する年度末まで保管します。障害者サービスに移行する場合には、登録事項を障がい者支援を担当する障がい者支援課に引き継ぎます。