このサービスでは、申請書等をいつでもパソコンから取り出して、実際の手続にご利用いただけます。
申請書は、PDF形式のファイルで提供しております。この形式のファイルを閲覧・印刷できるソフトウェアがない場合は、アドビ株式会社が無償で配布している「 Adobe Reader 」をダウンロードのうえ、インストールしてください。
以下のアイコンをクリックすると別ウインドウでダウンロードサイトへリンクします。
取扱窓口、申請の方法などは、「証明書(所得課税証明書・固定資産評価証明書等)の交付申請」でご確認ください。
各種証明書関係
市道民税証明書等交付申請書 .pdf (PDF 80.2KB)
郵送で申請する場合
申請される方が市外に居住しているなど、窓口への来庁が困難な場合は、郵送により証明書交付申請を行うことができます。
申請に当たっては、「市道民税証明書等交付申請書」又は「固定資産評価証明書等交付申請書」に必要事項をご記入のうえ、郵送してください。
送付先については、「市道民税証明書等交付申請書」が戸籍住民課宛、「固定資産評価証明書等交付申請書」が税務課宛となります。
また、申請書とあわせて次のものを同封してください。
- 交付手数料分の定額小為替(郵便局の窓口で購入できます。) ※交付手数料はこちら(「証明書(所得課税証明書・固定資産評価証明書等)の交付申請」)で確認できます。
- 返信用封筒(返信用住所・氏名を明記し切手を貼ってください。速達を希望する場合は、速達分の切手を貼ってください。)
- 本人確認書類(運転免許証、個人番号カード、パスポート等の顔写真付きの官公庁発行の証明書コピー)
- 千歳市内に開業している個人事業主の方で、市外に居住している方が営業証明書の交付申請を行う場合は、直近の確定申告書(控)の写し(事業所得、事務所所在地及び屋号の記載があるもの)を添付してください。
申請時の注意事項
未申告等で本市に課税資料がない方は、「所得・課税証明書」及び「営業証明書」を交付することができません。あらかじめ、お近くの税務署などで所得申告を行う必要があります。
令和6年10月より市公式LINEから一部の証明書の申請について、電子申請をすることができます。詳しくは こちらをご覧ください。
個人市民税関係
令和7年度市民税・道民税申告の手引き (PDF 618KB)
個人市民税特別徴収関係(事業所向け)
令和6年度 市道民税特別徴収のてびき (PDF 2.4MB)
特別徴収切替届出(依頼)書.xlsx (XLSX 28.5KB)
特別徴収義務者の所在地・名称変更届出書.pdf (PDF 390KB)
特別徴収義務者の所在地・名称変更届出書.xlsx (XLSX 29.2KB)
退職所得分市民税・道民税納入申告書.pdf (PDF 51.8KB)
特別徴収税額通知の受取方法等の変更依頼書 (XLSX 28.1KB)
※個人事業主の方が退職所得分市民税・道民税納入申告書を提出する場合は、金融機関に提出する納入書の裏面は使用せず、この様式をダウンロードして直接税務課へ提出してください。この際、本人確認のため、事業主の方の個人番号カード又は通知カードの写し(通知カードの場合はあわせて運転免許証の写し)を添付してください。
法人市民税・個人事業開業等関係
個人事業の開業・廃業等届出書.pdf (PDF 15.2KB)
軽自動車税関係
軽自動車税申告(報告)書兼標識交付申請書 (XLS 56KB)
軽自動車税廃車申告書兼標識返納書 (XLSX 26.1KB)
入湯税関係
注意事項
- ご利用いただけるのは、すべての申請書・請求書ではありません。
- 申請書等の提出は、インターネットではできません。
必要事項をご記入の上、申請書等の担当窓口へ提出してください。 - このサービスは、A4サイズの用紙を基本に作成しています。
- 用紙は長期保存が可能なものをご使用ください。
- 手続きや申請などにご不明な点がありましたら、ご利用される前に担当窓口でご確認ください。