設定

ふりがなをつける音声読み上げ
トップもしものとき救急・急患救急車の適正利用

救急車の適正利用

救急車適正利用のお願い

救急出動状況

   令和2年中、千歳市の救急出動件数は3,242件(前年と比べ518件減)、救急搬送人員は2,614人(前年と比べ446人減)となっています。

  近年、救急車の出動件数・搬送人員数はともに増えており、単なる酒酔いや突き指、打撲、切り傷など明らかに緊急性が低いと思われる救急要請も少なくなく、救急車で搬送された人の約半数が入院を必要としない軽症となっています。(千歳市では令和2年中、搬送人員全体の43.0%が軽症)

  「救急車の適正利用」については日頃から市民の皆さまにお願いしているところですが、今後ともご理解とご協力をお願いいたします。

救急車利用リーフレット

掲載内容

  • すぐに119番するべき重大な病気やけがについて
  • 119番通報時に指令員に伝えるべきこと
  • 救急車が来るまでに用意してほしいものと救急隊に伝えてほしいこと

        リーフレットをダウンロードしてご覧いただけます。

        救急車利用リーフレット [1061KB pdfファイル]アイコン画像   

「ちとせ健康・医療相談ダイヤル24」 

  •  電話  0120(010)293  詳細はリーフレットをダウンロードしてご覧いただけます。

         ちとせ健康・医療相談ダイヤル24 [688KB pdfファイル]アイコン画像 

  • 市民カレンダー(毎月発行)でも電話番号を確認できます。

「救急当番医」

  • 救急当番医案内  電話  24-6161(テープによる24時間)
  • 市民カレンダー(毎月発行)でも電話番号を確認できます。

カテゴリー

公開日: