人権擁護委員とは、法務大臣から委嘱を受け、市民の基本的人権を守り、基本的人権が大切なものであることを知ってもらうための活動をする方々です。
千歳市では、現在10名の人権擁護委員が、「人権について理解を深めてもらうための活動」や「人権に関する相談への対応」をしています。
紹介します!千歳市内の人権擁護委員
千歳市内で活動している人権擁護委員の皆さんを紹介します。
田 恒春(よもぎだ つねはる)さん
- 中島 巖(なかじま いわお)さん
- 谷田 秀明(たにた ひであき)さん
- 山本
江(やまもと くにえ)さん
- 山内 雅彦(やまうち まさひこ)さん
- 豊田 淳治(とよた じゅんじ)さん
- 福井 恵子(ふくい けいこ)さん
- 加賀 誠(かが まこと)さん
- 温井 文雄(ぬくい ふみお)さん
- 阿蘓 利子(あそ としこ)さん
人権について理解を深めてもらうための活動
人権教室
- 市内小中学校などにおいて、人権擁護委員が講師となって、児童生徒に対し差別やいじめ、インターネット上のひぼう中傷などをテーマにDVDや紙芝居などを用いた講話を行い、人権を尊重する精神を育む機会とする活動です。
~~ 6月21日、末広小学校での「人権教室」を掲載します! ~~
1年生(70名)、2年生(82名)を対象に、担当の福井委員・山本委員から、命の大切さや思いやりの心の大切さを考える授業をしてもらいました。
人権の花運動
- 人権擁護委員が、市内小中学校に花の苗を届け、児童生徒と一緒に花植え作業を行い、協力して草花を育てることによって生命の尊さを実感する中で、豊かな心を育み、優しさと思いやりの心を体得することを目的とした活動です。
全国中学生人権作文コンテスト
- 次代を担う中学生の皆さんに、日常の家庭生活や学校生活等の中で得た体験に基づく作文を書くことを通して、人権尊重の大切さや基本的人権についての理解を深め、豊かな人権感覚を身に付けてもらうことを目的として、昭和56 年度から実施している作文コンテストです。
- 令和4年度全国中学生人権作文コンテスト札幌地方大会
(応募数管内156校4,452作品)
奨励賞 「ヘルプマーク」
千歳市立青葉中学校 樫原 葵さん
奨励賞 「平和、人権の大切さ」
千歳市立北斗中学校 鈴木 陽菜乃さん
札幌協議会佳作 「いじめについて」
千歳市立勇舞中学校 平沼 ひよりさん
札幌協議会長感謝状(学校賞) 千歳市立富丘中学校
市民対象啓発活動
- 市民向けイベントなどにおいて、人権尊重の大切さや基本的人権についての理解を深めるパンフレットの配布などを実施しています。
- 人権イメージキャラクター「人KENまもる君」「人KENあゆみちゃん」が啓発活動に参加することもあります。
- 人権擁護委員が講師となって、専門学校生など若年層を対象とした「デートDV講座」も実施しています。
人権擁護委員の日
- 人権擁護委員が組織する全国人権擁護委員連合会では、人権擁護委員法が施行された6月1日を「人権擁護委員の日」と定め、人権擁護委員が国民の皆さんの相談に応じる存在として各市町村に配置されていることを伝えるとともに、人権尊重の大切さを呼びかける日としています。
人権に関する相談対応
職場や近隣の人間関係、DV、セクハラ、ストーカー、差別やいじめ、インターネットでの誹謗中傷など、人権に関わる問題について、人権擁護委員が相談に応じます。
相談料は無料、相談内容の秘密は守ります。
なお、相談内容によっては、相談者の了解を得た上で、関係機関と連携して問題解決を図ります。
人権擁護委員への相談を希望される方は、担当の市民生活課にご連絡ください。
人権困りごと相談所
- 年4回ほど「人権困りごと相談所」を開設しています。
- 日時や場所などは、広報ちとせや市ホームページなどでご案内します。
千歳市以外の人権相談窓口
法務省人権擁護機関で人権相談を受け付けています。
千歳市を所管する最寄りの法務局は、札幌法務局です。
- 法務省:人権相談(クリックするとページを移動します)
インターネット人権相談
- 様々な人権問題のインターネットによる相談窓口です。
- 相談フォームに必要事項を入力して送信していただくと、最寄りの法務局・地方法務局に相談に関する情報が送信されます。後日、メール・電話等により回答します。
- おとな向け・こども向け・英語版(The human rights counseling services on the Internet)・中国語版(网上人权咨询受理窗口)があります。(クリックするとページを移動します)
みんなの人権110番(全国共通人権相談ダイヤル)
- 0570-003-110
- 様々な人権問題の電話による相談窓口です。
- 受付時間:平日の午前8時30分から午後5時15分まで
こどもの人権110番
- 0120-007-110
- いじめや虐待など、こどもの人権問題の電話による相談窓口です。
- 受付時間:平日の午前8時30分から午後5時15分まで
~~8月23日水曜日から8月29日火曜日まで
全国一斉『こどもの人権相談』強化週間です~~
強化週間中の受付時間:平日午前8時30分~午後7時(土日午前10時~午後5時)
メールやLINEでの相談も可能です。
詳しくは、 こどもの人権110番 にアクセスしてください。
女性の人権110番
- 0570-070-810
- DVなど女性の人権問題の電話による相談窓口です。
- 受付時間:平日の午前8時30分から午後5時15分まで
外国語人権相談ダイヤル
- 0570-090911
- 外国人のための電話による相談窓口です。
- 受付時間:平日の午前9時から午後5時まで