ようこそ市長室へ(8月)
8月3日(月曜日)から8月25日(火曜日)
8月に市役所を訪れていただいた方々をご紹介します。
(ブルーファミリアさわやかチャリティコンサート開催あいさつ) 8月3日(月曜日)
昭和51年に視力に障がいをもつ方たちによって市内で結成された音楽バンド「ブルーファミリア」による恒例の「さわやかチャリティーコンサート」が、今年は10月11日(日曜日)13時から北ガス文化ホール(市民文化センター)で開催されるということで、目黒達也代表と奥様、ブルーファミリア後援会 坂井治会長にお越しいただき、当日のご案内をいただきました。
(自衛隊人事異動に伴う着任あいさつ) 8月3日(月曜日)から8月6日(木曜日)
防衛省の人事異動に伴い新しくご着任された高級幹部の皆さんが、市役所を訪れてくださいました。国防の任務はもとより、まちづくりに対しましてもどうぞよろしくお願いいたします。
8月3日(月曜日)
小田紀彦 第3高射群司令 中力修 第11普通科連隊長
8月5日(水曜日)
田浦正人 第7師団長 木口雄司 第1高射特科団長
池田悠也 北千歳駐屯地業務隊長
8月6日(木曜日)
德川泰久 第1特科団長兼北千歳駐屯地司令 後藤明 第1地対艦ミサイル連隊長
(千歳リトルシニア球団) 8月5日(水曜日)
全国各地、さらには台湾・韓国などから全56チームが参加する、東アジア大会への初出場が決まった千歳リトルシニア球団の選手たちが、市役所を訪れてくださいました。選手たちにとって悔いのない思い出に残る試合を期待しています。
(独立行政法人中小企業基盤整備機構) 8月5日(水曜日)
独立行政法人中小企業基盤整備機構北海道本部長 中島真様が市役所を訪れてくださいました。
(日本郵政グループ女子陸上部) 8月6日(木曜日)
7月後半から市内青葉陸上競技場などで合宿中の日本郵政グループ女子陸上部の皆様が市役所を訪れてくださいました。まだ創部1年を過ぎたばかりの新しいチームとのことで、今後の活躍を大いに期待しています。
(デンソーアイリス女子バスケットボール) 8月6日(木曜日)
バスケットボール女子日本リーグの公式戦の千歳開催が決定(12月6日)し、コーチと北海道出身の高田選手など3選手が市役所を訪れてくださいました。リーグでは優勝を目指している強豪チーム。企業の発展とともに、さらなるご活躍を期待しています。
(世界陸上競技選手権大会競歩日本代表) 8月7日(金曜日)
8月22日から北京で開催される世界陸上競技選手権大会の競歩日本代表選手が市役所を訪れてくださいました。大会の事前合宿地として、過ごしやすい千歳の気候と練習環境を選んでいただいたようです。充実した練習を重ね、本番でベストを尽くしていただくことを期待しています。
(千歳青年会議所ふるさと事業結果報告) 8月18日(火曜日)
市内の高校生がふるさと千歳の魅力をPRするプレゼンテーション「千歳ふるさと青年大使は君だ!」で最優秀賞に輝いた千歳高校1年の山田さんと末竹さんが、主催した千歳青年会議所井渓理事長とともに市役所を訪れてくださいました。将来の千歳のまちづくりを担う高校生の力強く、意欲的な提案を、大変頼もしく感じました。これを契機に千歳の魅力をどんどんPRしていただきたいと思います。本イベントは「市民協働によるまちづくり」を進める本市にとっても大変有意義なものであり、感謝を申し上げます。
(株式会社エクセディ、株式会社ダイナックス) 8月24日(月曜日)
第3工業団地で、自動車や機械の重要部品であるクラッチディスク、プレートなどを製造している株式会社ダイナックスの親会社である株式会社エクセディ代表取締役社長 久川秀仁様が、ダイナックス 秋田幸治社長とともに市役所を訪れてくださいました。本社のある大阪府寝屋川市からお越しいただきました。日頃から本市の産業振興に多大なる貢献をいただいております。ありがとうございます。
(札幌開発建設部) 8月25日(火曜日)
7月31日付で着任された札幌開発建設部次長 村山雅昭様が市役所を訪れてくださいました。道路や河川をはじめとする管理・整備事業につきまして、どうぞよろしくお願いします。
平成27年度農作物生育状況調査
8月5日(水曜日)
市内各地域の農作物の生育状況を直接農家の皆さんからお聞きするため、毎年、農業地域を訪問しています。今年は、駒里、都、東丘、泉郷の各地区で鶏卵、てん菜、ごぼうなどの生育状況を市議会議長、副議長、産業建設常任委員会の皆さんと確認させていただきました。6月の降雨により、一部農作物の生育が心配されていましたが、その後の天候回復によって、全般的に生育は順調に推移しているとのことです。豊穣の秋を迎えられることを期待しております。
鶏卵(駒里 ホクリョウ千歳GP工場) てん菜(都 宮澤徳夫さん)
ごぼう(東丘 愛澤尚弘さん) ごぼうの生育状況
「道の駅サーモンパーク千歳」「サケのふるさと千歳水族館」オープニングセレモニー
8月8日(土曜日)
これまで整備を進めておりました「道の駅サーモンパーク千歳」が、「サケのふるさと千歳水族館」とともに8月8日午前9時にグランドオープンしました。当日は、センターハウスに5,000人を超える市民や観光客が訪れ、明るく開放的な施設内で物販、レストラン、プロジェクションマッピングなどを楽しんでいただき、館内は大いに賑わいました。
これから迎える秋には、サケが遡上する姿も間近に見ることができます。訪れていただいた誰もが楽しんでいただける魅力ある施設として、今後も両施設をはじめサーモンパーク全体が、年間を通じて憩いと賑わいを創出する場となるよう取り組んでまいります。
道の駅サーモンパーク千歳(センターハウス) サケのふるさと千歳水族館
山口市長オープニングあいさつ テープカット
オープニング前から多くの市民や観光客 賑わう館内の様子
地元の新鮮野菜の直売所 サーモンパーク限定商品
特色あるフードコード 子供たちに人気のプロジェクションマッピング
第1回千歳市史編さん委員会
8月18日(火曜日)
平成22年3月に「新千歳市史 通史編上巻」を刊行しました。平成30年度の発行を目指し、今年度からは「下巻」刊行に向けた編さん作業を本格的に開始し、このたび、市の各分野に精通している方々に編さん委員をお引き受けいただきました。
「下巻」は千歳の戦後史となりますが、連合国軍の進駐、自衛隊の駐屯、空港の進展など、他のまちにはない千歳ならではの歴史が数多く盛り込まれるものとなります。郷土千歳の思いが込められた歴史書として、充実した市史ができるものと期待しているところです。
田端会長様をはじめ、編さん委員の皆様どうぞよろしくお願いします。
市史編さん委員の皆様 委嘱状の交付
千歳市民納涼盆踊り大会
8月20日(木曜日)
7月18日から8月20日までの34日間にわたって繰り広げられた千歳市民夏まつりのフィナーレを飾る「千歳市民納涼盆踊り大会」が、グリーンベルトお祭り広場を中心に開催されました。24団体と個人を合わせて、約1,700名が参加し、盛大に夏のイベントを締めくくりました。各イベントを支え、盛り上げていただきました多くの市民の皆様に心から感謝申し上げます。
市民納涼盆踊り大会 開会式(グリーンベルト)
盆踊りの様子 企業の参加も多くいただきました
「子育てするなら、千歳市」のPRの様子 夏祭りの締めくくりにふさわしい盛り上がりでした
新千歳空港の24時間運用を巡る千歳市地域協議会
8月22日(土曜日)
本市にとって長年の重要課題でありました新千歳空港の深夜・早朝時間帯の発着枠の拡大について、本日、地域の皆様の多大なるご理解とご協力により、協議の大筋に関して合意をいただくことができました。これまで長い年月をかけて「千歳市と北海道の発展のために」と、熱心にご議論をいただき、真摯に取り組んでいただいた地域協議会委員の皆様、そして地域の皆様に改めて深く感謝を申し上げます。
今後は住宅防音対策をはじめ、地域の皆様と合意した内容について、北海道とともに誠意をもって実施してまいります。
地域協議会会場の様子 高橋北海道知事あいさつ
山口市長あいさつ 地域協議会委員からの意見
各町内会代表との調印式 署名の様子
地域の皆様からいただいた署名 委員並びに町内の代表の皆様
市内企業訪問 フジッコ株式会社北海道工場
8月26日(水曜日)
第4工業団地に立地する「フジッコ株式会社北海道工場」を訪問しました。平成25年1月から操業を開始し、北海道産生乳を使用した『カスピ海ヨーグルト』やお惣菜を製造しています。特に『カスピ海ヨーグルト』は、順調に売上が伸びており、生産量も増加しているそうです。
主力商品である豆・昆布製品の原料の多くは北海道産で、特に千歳の豊富で良質な水は、食品製造に大きなメリットとのことでした。
操業にあたっては地元から多くの雇用をしていただき、大変感謝しておりますが、本市としましても、今後もこのような情報交換を通じて、迅速で柔軟なサポート体制を構築して行きたいと考えております。
お忙しい中、ご対応いただきました高浦工場長様をはじめ、従業員の皆様ありがとうございました。
工場の概要説明 『カスピ海ヨーグルト』の製造工程
『おいしいだいず水煮』の製造工程 高浦工場長様ありがとうございました
このページに掲載されている情報の担当部署・お問い合わせ先
お問い合わせは、企画部秘書課 お問い合わせフォーム(ページが移動します)からお願いします。