市内企業訪問(11月)
11月11日(月曜日)~11月27日(水曜日)
千歳市は、空港・高速道路・港湾などの「空・陸・海」のネットワークが有機的に結び付いた優れた交通アクセス環境にあり、技術系やマンパワーとしての人材も豊富で上下水道・天然ガスなどの産業インフラが整っていることも特長です。
本市では、このような優れた立地環境を生かして積極的な企業誘致活動を行っており、現在、市内に臨空型の工業団地をはじめ10か所の工業団地があり、自動車、電気、食品、飲料、物流など様々な業種の企業が立地されています。その数は250社を超え、北海道屈指の内陸型工業団地にまで発展しております。
今月から順次これまで立地いただいた企業を訪問させていただきご紹介していきたいと思います。
(北海道千歳ハム(株)) 11月11日(月曜日)
市内企業訪問の第1弾として、北海道千歳ハム(株)(代表取締役 鈴木良夫様)を訪問しました。北海道千歳ハム(株)は、平成21年に上長都の千歳市第4工業団地に立地・操業され、ハム・ソーセージ・ベーコンなどの製造、販売を行っています。「安心・安全・おいしい」をモットーに原材料受け入れから商品出荷までの全工程一貫した品質管理を行っているとのことです。井上春樹工場長が、工場内を案内してくださいました。
近況や今後の事業展開などを説明していただきました 工場内の様子
試食させていただきました(おいしくいただきました) 井上工場長と
(田中製餡(株)北海道工場) 11月11日(月曜日)
田中製餡(株)(代表取締役社長 田中健二様)北海道工場を訪問しました。田中製餡(株)北海道工場は、昭和56年に千歳臨空工業団地に立地(操業:昭和58年)され、餡製品・水羊羹・各種ゼリー・かのこ豆の製造を行っています。昨年、田中製餡(株)の「蒸しかのこ」を市の敬老祝い品として市民の皆さんにお配りしました。土屋清成工場長が、工場内を案内してくださいました。
土屋工場長にご説明をいただきました 工場内の様子
工場内の様子 みなさんと
((株)ダイナックス) 11月25日(月曜日)
(株)ダイナックス(代表取締役社長 福村景範様)を訪問しました。(株)ダイナックスは、昭和49年に千歳第3工業団地に立地・操業され、乗用車・商用車並びに産業用・建設機械・船舶用の湿式摩擦材・プレート等摩擦機能部品の製造、販売を行っています。『未来を今に』という企業スピリットをベースに、独創性で世界に駆ける「千歳発のグローバルカンパニー」を目指しているとのことです。とても嬉しく思います。福村景範社長が、工場内を案内してくださいました。千歳本社に続いて苫小牧地区の施設も見学させていただきました。ソチオリンピックに出場するアイスホッケー・スマイルジャパンの坂上智子選手も所属しています。
グローバルな事業展開、スポーツにも力を注いでいます 工場内の様子
工場内の様子 事業所内には保育所も整備されています
みなさんと 苫小牧の工場です
工場内の様子 スマイルジャパンの坂上選手にお会いすることができました
(東洋製罐(株)千歳工場) 11月27日(水曜日)
東洋製罐(株)(代表取締役社長 中山伊知郎様)千歳工場を訪問しました。東洋製罐(株)千歳工場は、昭和46年に千歳市第2工業団地に立地(操業:昭和47年)され、飲料用空缶やプラスチック容器の製造を行っています。東洋製罐(株)では、容器という『包む技術』を通じて「人類の幸福繁栄に貢献する」という高い理念を掲げて取り組まれているとのことです。東洋製罐(株)全体では様々な容器を取り扱っているとのことですが、千歳工場では飲料容器(缶・ペットボトル)を専門に製造しているとのことでした。日里康工場長が、工場内を案内してくださいました。
ペットボトルの製造や製缶工程などを説明いただきました 事務所内の様子
日里工場長と 従業員のみなさんと
(カルビー(株)北海道事業本部千歳工場) 11月27日(水曜日)
カルビー(株)(代表取締役社長 伊藤秀二様)北海道事業本部千歳工場を訪問しました。カルビー(株)北海道事業本部千歳工場は、昭和44年に千歳市第1工業団地に立地・操業され、菓子の製造を行っています。常に「従業員の安全第一と高品質な製品を作りだすこと」を重点に置いているとのことです。「カルビー」の社名は、「カルシウム」と「ビタミンB1」が由来とのことです。また、道内のポテトチップスの95パーセント以上が千歳工場で作られているとのことでした。見目泰彦工場長が、工場内を案内してくださいました。
工場内の様子 見目工場長に工場内をご説明いただきました
アジアでのシェアが非常に高いとのことです 見目工場長と
ようこそ市長室へ(11月)
11月21日(木曜日)~11月26日(火曜日)
11月に市役所を訪れていただいた方々をご紹介します。
(寄附採納 木村清様) 11月21日(木曜日)
市内在住の木村清様から、奨学資金に50万円のご寄附をいただきました。この寄附金は、次代を担う市内の子ども達の奨学金の原資となります奨学基金に積立てをさせていただきます。
木村様には、これまでも奨学資金に多額のご寄附をいただいており、11月5日に開催した千歳市表彰贈呈式におきまして、「善行表彰」として表彰状を贈呈させていただきました。
(寄附採納 千歳市環境整備事業協同組合) 11月22日(金曜日)
千歳市環境整備事業協同組合(代表理事 山田耕作)様から、奨学資金に14万円余のご寄附をいただきました。奨学基金に積立てをさせていただきます。ありがとうございました。
(支笏湖まつり実行委員会) 11月22日(金曜日)
支笏湖温泉を会場に1月24日から2月16日まで開催される「2014千歳・支笏湖氷濤まつり」に先立ち、支笏湖まつり実行委員会(実行委員長 福士國治様)の皆さんが市役所を訪れてくださいました。
千歳を代表する冬のイベントです。幻想的な氷の世界をぜひご堪能いただきたいと思います。たくさんの方々のお越しをお待ちしております。
(祝梅小学校あさがお学級児童の手作りカレンダー) 11月25日(月曜日)
祝梅小学校あさがお学級の児童の皆さんから手作りカレンダーをいただきました。一生懸命作ってくれたこの版画のカレンダーは、市長室に飾らせていただきます。ありがとうございました。
(向陽台小学校あおぞら学級児童の手作りカレンダー) 11月26日(火曜日)
昨日に続いて手作りカレンダーをいただきました。今日は、向陽台小学校あおぞら学級の皆さんからです。こちらも市長室に飾らせていただきます。皆さんが、少しでも良いものを贈ろうと一生懸命作ってくれたのだと思います。その気持ちをとても嬉しく思います。ありがとうございました。
(千歳商工会議所からの要望) 11月26日(火曜日)
千歳商工会議所(会頭 瀧澤順久様)から「地域経済対策の推進」など3項目からなる要望書を受け取りました。
千歳郷土餅つき大会
11月30日(土曜日)
本市は道外出身の方が多く住むまちであり、同郷の方やゆかりのある方が中心となって多くの県人会が組織されています。この郷土餅つき大会では、陸上自衛隊第11普通科連隊の皆さんの協力により炊き上げられた「もち米」を、千歳圏人会と14の県人会の皆さんが故郷の特色ある餅にして披露しています。本市に転入して来られた方には、故郷を懐かしく思い出していただく場として盛り上がっています。
瀧澤順久千歳商工会議所会頭による主催者あいさつ 山口市長あいさつ
第7師団機甲太鼓の演奏は体の芯に響いてきます 「杵入れ」をしました
餅つきの様子 長崎県人会の「よもぎ餅」
山形県人会の「紅花もち」 秋田県人会の「よもぎ餅」
地元千歳圏人会です 餅つきの様子
寒い一日でしたが、皆さん笑顔が絶えません 子ども餅つき体験の様子
ゆるキャラ「たまりん」 会場の皆さんと
北陽小学校開校20周年記念式典
11月29日(金曜日)
千歳市立北陽小学校が開校20周年を迎え、このたび記念式典が行われました。北陽小学校は、信濃小学校の過密化の解消と地域の市街化計画に伴い、平成6年4月に開校されて以来、児童数が増加し、現在は37学級編成により地域に根ざした学校運営がなされています。
また、「全校朝読書」や「読み聞かせ」など積極的な読書活動に取り組まれているほか、地域の自然やボランティアを活用した学習活動など地域の特性を生かした教育活動が展開されています。
今後も、学校、家庭、地域が連携を図り、心豊かな子どもの育成に向けて、より一層充実した教育活動を推進されますようお願いいたします。
池川良一北陽小学校校長あいさつ 山口市長あいさつ
校歌斉唱 北陽小学校あゆみの紹介
防衛省関係新年度予算要望
11月19日(火曜日)、11月20日(水曜日)、11月28日(木曜日)
本市には、陸上自衛隊の2駐屯地と航空自衛隊の1基地が所在します。今月は、市の加入する団体の中央要望が4件あり各要望活動に参加しました。
19日には、午前中に「千歳市における自衛隊の体制強化を求める期成会」、午後から「北海道駐屯地等連絡協議会」の中央要望を行い、役員及び会員の皆さんとともに防衛省や国会議員を訪問し、本市及び北海道の自衛隊の体制強化について要望しました。
20日には「北海道基地協議会」で、来年度の基地関係予算の確保等について防衛省、総務省に要望し、28日には「在日米軍再編に係る訓練移転先6基地関係自治体連絡協議会(再編協)」で、訓練移転に関する要望を役員自治体とともに防衛省に実施しました。
(19日)世耕弘成内閣官房副長官要望 要望内容を説明いたしました
首相官邸で取材を受けました 岩田清文陸上幕僚長要望
小野寺五典防衛大臣要望
町村信孝衆議院議員要望 木原稔防衛大臣政務官要望
(20日)岡崎浩巳総務省事務次官要望 山内正和防衛省地方協力局長要望
(28日)木原稔防衛大臣政務官要望 武田良太防衛副大臣要望
東京千歳会交流会
11月18日(月曜日)
今年で、第12回目となります東京千歳会(会長 太田英昭様)の交流会が、東京都内のホテルで盛大に開催されました。千歳出身の首都圏在住者に加えて、企業関係者や自衛隊幹部の皆さんなど、千歳にゆかりのある方々約200名が参加され、ふるさと千歳を応援する力強いお言葉をいただきました。
東京千歳会は、現在、470名を超える会員がいらっしゃいますが、千歳市のまちづくりの応援団として様々な分野でご活躍され、また、ご支援をいただいており大変心強いかぎりです。今後も、東京千歳会と連携しながら、活力ある「ふるさとづくり」を進めてまいります。
ウェルカムコンサートで幕を開けました 太田英昭東京千歳会会長による主催者あいさつ
山口市長あいさつ お忙しい中、町村衆議も駆けつけてくださいました
千歳出身のボールペン画家 武内朋之様のゲストスピーチ 作品をご説明いただきました
武内様の作品です 恒例の支笏湖まつり実行委員会によるPRタイム
工業団地・向陽台住宅地のPRも行いました 大抽選会に際して地元企業からたくさんのご協賛品をいただきました
会場の様子 ウェルカムコンサートを演奏していただいた皆さん
会場の様子 東京千歳会の役員・関係者の皆さんと記念撮影
アイヌ文化奨励賞受賞祝賀会
11月16日(土曜日)
千歳アイヌ文化伝承保存会の副会長であります野本久栄様が、公益財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構の平成25年度アイヌ文化奨励賞を受賞され、その祝賀会にお招きいただきました。
野本様は、アイヌ文化の伝承と発展のため様々な活動を進めてこられ、末広小学校では、全学年でアイヌ文化を学べる教育カリキュラムを作成され、また、運動会では古式舞踊「ホリッパ」をご披露いただくなど、市政におきましてもご支援をいただいております。このたびの受賞につきまして、心よりお祝い申し上げます。
山口市長あいさつ 花束の贈呈
支笏湖地区・東千歳地区敬老会
11月12日(火曜日)、11月15日(金曜日)
支笏湖地区と東千歳地区の両地区で敬老会を開催しました。この2地区は、9月に行いました市の敬老会と時期を分けて実施しています。敬老会では、地域の皆さまとともに、長寿のお祝いをいたしました。
敬老対象者は、支笏湖地区で21名、東千歳地区で110名いらっしゃいますが、皆さまには、くれぐれもお体に気をつけられ、毎日を健やかにお過ごしいただきたいと思います。
(支笏湖地区)佐々木金次郎様ごあいさつ 山口市長あいさつ
生バンド演奏 私も一曲披露させていただきました
子ども達による和太鼓演奏 会場の様子
(東千歳地区)山口市長あいさつ お祝いを申し上げました
東千歳保育所の子ども達 会場の様子
会場の様子 片桐好英様による閉会のあいさつ
このページに掲載されている情報の担当部署・お問い合わせ先
お問い合わせは、企画部秘書課 お問い合わせフォーム(ページが移動します)からお願いします。