令和5年8月より産後ケア事業を拡充します
訪問型を産後4か月未満から1年未満へ
令和5年8月1日以降出産の方より
利用者負担金を減免へ
令和5年8月1日以降ご利用の方より
利用できる方
千歳市に住所がある産後1年未満(デイサービス型は4か月未満)の方で次のいずれかにあてはまる方。(産婦さんのみの利用も可能です。)
- 心身のケアを必要とする方
- 育児のサポート等を必要とする方
※医療が必要な方、感染症のある方は利用できない場合があります。
種類と内容
種類
- デイサービス型 (日帰り通所の個別ケア、1日4時間以内)
- 訪問型 (1日2時間以内)
内容
- 産後のからだと心のケア
- 乳房のケア
- 授乳支援
- 赤ちゃんの健康相談(体重測定、発育・発達のチェック)
- 育児相談(お世話、泣きの対応など)
- 沐浴(訪問型のみ)
- 昼食・お母さんの休息時間の提供(デイサービス型のみ)
利用日数
1回の出産につき、デイサービス型、訪問型を合わせて通算7日間まで(1日1回)
利用者負担金(通常料金の1割未満)
市民税課税世帯の方
- デイサービス型 1回 1,400円(別途、希望者のみ昼食費)
- 訪問型 1回 700円(別途、交通費)
※上記は令和5年8月1日以降の金額です。
市民税非課税世帯・生活保護世帯の方
負担金の減免がありますので、申請時にお申し出ください。
利用方法
- 妊娠32週(9か月)から、申請できます。
※産後に申請する方も登録手続きは必要です。赤ちゃん訪問で市の訪問スタッフに提出も可能です。 - 申請用紙を記載し、母子保健課(保健センター内)まで、持参または郵送して下さい。
用紙は、すべての妊婦さんに配布している【ちとせ版ネウボラファイル】にあります。
また、担当窓口でも配布しています。
千歳市産後ケア事業利用登録申請書兼同意書 (PDF 40.5KB) - 市の担当者が、申請内容の確認や産後の状況についてお話しを伺った後、利用者登録が完了します。
この時点では、利用期間・実施方法・負担金の予定を通知します。 - 出産し、利用を開始希望の方はお早めに、市へご連絡ください。
- 市が、委託先を決定して、「千歳市産後ケア事業利用決定通知兼利用証」(以下「利用証」)を発行します。
- 「利用証」を受け取り、担当の助産師と日程を調整して、産後ケアが始まります。
- 「利用証」は、ケア1回の利用ごとに助産師に提示をお願いします。
産後ケア事業の委託助産所
「ラ・ナチュレ 母乳相談室」 (デイサービス型)
所在地:千歳市豊里3丁目4-21デイトナ201
電話:090-9089-0599
「助産院 はぐくみ」 (訪問型・デイサービス型)
所在地:千歳市勇舞5丁目4-7
電話:080-3232-1624
メール:hugkumichitose@gmail.com
「マナ助産院」 (訪問型・デイサービス型)
所在地:千歳市みどり台南1丁目7-1
電話:070-3861-9538