歯と口腔の健康を保つためにできること
歯、及び口腔の健康には、予防に向けた日々の口腔ケアと定期的な歯科健診の受診が重要です。
特に、乳幼児期は、生涯を通じた歯の健康づくりに対する波及効果も高く、歯科保健習慣を身につける大切な時期です。
正しい歯みがきの方法について
歯間部清掃(デンタルフロス、歯間ブラシ)(厚生労働省ホームページ)
歯磨きを助けるもの(電動歯ブラシ・歯磨剤・洗口液)(厚生労働省ホームページ)
歯周病について
千歳市の取組
千歳市では、第3次健康づくり計画(令和6年から令和17年)を策定し、各世代に応じた歯・口腔の健康を保つための事業を展開しています。
乳幼児期の虫歯予防対策(フッ化物塗布など)を推進するとともに、ライフステージごとの特性に応じて、歯及び口腔に関する正しい知識の普及啓発や、定期的な歯科健診受診を促進することにより、むし歯や歯周病により歯を喪失する市民を減らすことを目指します。また、歯の喪失が始まる40歳を中心に、歯の健康に関する知識の普及や定期的な健診受診などを促進します。
イベント
むし歯予防デー(パネル展示あり)
健康まつり (咀嚼チェックガムの配布)
パネル展示
北海道歯・口腔の健康づくり8020推進週間
健康相談(隔月)
歯科保健事業
※歯科健康診査が乳幼児健康診査に組み込まれている年齢や今年度の歯科相談・フッ化物塗布の日程表については、上記のページをご覧ください。
フッ化物洗口の実施
介護予防普及啓発事業(口腔機能向上教室)の実施
このページに掲載されている情報の担当部署・お問い合わせ先
千歳市保健福祉部健康づくり課健康企画係
TEL:0123-24-0768
FAX:0123-24-8418