防災行政無線は、災害発生時などの緊急時に、市民の皆さまへ迅速に避難情報などをお伝えし、適切な行動を取っていただくため、屋外スピーカーからサイレンや音声で緊急情報を放送するものです。
千歳市は、防衛省からの補助を活用し、「千歳飛行場周辺無線放送施設設置助成事業」として、平成29年度に防災行政無線デジタル化整備に係る実施設計を、平成30年度から令和元年度にかけて工事を行い、令和2年4月1日から本格運用を開始しています。
デジタル防災行政無線の特徴とは
1.屋外スピーカーについて
高性能スピーカーは、音の到達範囲がおよそ500mであり、設置位置を効果的・効率的に配置することで、市街地と支笏湖の居住地を音達区域としてカバーしています。また、屋外放送塔の柱上部にパトライトを設置しており、無線放送時(愛の鐘を除く。)に点灯し、無線放送していることを周囲に知らせます。
2.戸別受信機について
屋外放送塔エリア外や土砂災害警戒区域に住んでいる方、視覚・聴覚障がい者などには戸別受信機を配備しており、聴覚障がい者の方には、文字により情報を伝達するため、戸別受信機とセットで使う機器を設置しています。
3.デジタルサイネージ付き屋外放送塔について
防災行政無線放送の聞き取りづらさや聴覚障がい者への情報伝達を補完するため、屋外放送塔の柱部に放送内容を文字でスクロール表示する電光掲示板を設置しています。
以下の指定避難所及び災害拠点等の人目に付きやすい5箇所に設置しています。
①しゅくばい児童館、②北栄小学校、③青空公園、④向陽台支所、⑤支笏湖支所横
4.音声について
本市の防災行政無線の音声については、下記の理由により、コンピューターで作成した「合成音声」による放送を行っています。
(1)職員の地声での放送で発生する音割れを防ぐとともに、音量や音の速度を一定に保ち、聞き取りやすい明瞭な音声とするため。
(2)「合成音声」は、職員が無線システムに文字を入力することで作成され、作成後、システムと連動している、登録制メール配信サービス、ホームページ、ツイッター等の情報伝達ツールから、放送と同じ文字情報を同時に各種ツールに配信させるため。
「合成音声」は、職員が放送した「人の声」と異なり、抑揚が抑えられた音声のため、違和感を覚えられる方もおられると思いますが、災害時等の緊急時において、市民の皆さまに迅速かつ正確な情報をお届けするために必要ですので、ご理解いただきますようお願いします。
防災行政無線の放送の聞き直しについて
気象条件や周囲の構造物等の影響により、防災行政無線の屋外スピーカーからの音声が明瞭に聞こえない場合がありますので、放送内容を確認することができる自動音声サービスをご利用ください。
電話問合せ 40-7110(通話料は自己負担となります。)
サイレンが鳴ったら避難してください
高齢者等避難や避難指示など避難情報の発令を行う際には、音声放送の前に次のとおりサイレンを鳴らします。
放送が鳴っていることに気づいたら窓を開けたり、外に出たりして放送を聞くほか、テレビやラジオなどのニュースを確認し、身を守る行動を取っていただきますようお願いします。複数の情報手段を確保することで、より確実に情報を入手できます。
防災情報の伝達手段について
災害時の有効な情報伝達手段は、情報の受け手、災害の種類(地震、洪水、土砂災害など)によって変わってきます。それぞれの伝達手段に長所・短所があるため、市は、できるだけ複数の手段を組み合わせて、情報をお伝えすることができるよう伝達手段を整備しています。より多くの手段で情報を入手し、早めの避難行動につなげましょう。
また、市からの避難情報の発令がないときでも、身のまわりで危険を感じたときは、自分の判断で安全な場所に避難しましょう。
防災行政無線の放送内容について
防災行政無線は、災害に関する情報を、迅速かつ漏れなく、的確に伝達するための手段であり、運用に当たっては、避難指示などの避難情報や弾道ミサイルの飛来による緊急情報の伝達のために使用されています。
これ以外にも、命の危険があると想定される行方不明者に関する情報発信など、直接市民の生命に関わるものを発信することを基本として運用しています。なお、行方不明者の捜索に関しては、地域SOSネットワークなどの手段もあることから、まずは千歳警察署にご相談ください。
【主な放送例】
事案 | 内容 |
---|---|
行方不明者 | 千歳警察署から行方不明者のお知らせをします。 25日、午前8時頃から、84歳の女性が、信濃2丁目で、行方不明となっています。 身長は145センチ、やせ型で、髪型は、白髪まじりの、短い髪です。 見かけた方は千歳警察署へ連絡してください。 |
強盗事件 | 千歳警察署から強盗事件のお知らせです。 本日、白樺5丁目のコンビニで、強盗事件が発生しました。 犯人は、20代、男、身長160センチ、やせ形、黒いジャンパー、刃物を持って逃走中です。 見かけた方は千歳警察署へ連絡してください。 |
【参考資料】
※千歳市防災行政無線運用管理規程.pdf (PDF 112KB)
※千歳市防災行政無線運用細則.pdf (PDF 14.6KB)
このページに掲載されている情報の担当部署・お問い合わせ先
お問い合わせは、総務部危機管理課 お問い合わせフォーム(ページが移動します)からお願いします。