10月21日(土曜日) |
---|
市長に就任以来、「市民主体・市民協働の都市経営」を政策の中心に位置づけ、市民協働のまちづくり を進めてきました。 |
「千歳がかわる!」市民協働フォーラム
|
10月8日(日曜日) |
---|
今日は、朝からパークゴルフ大会の開会式に出席し、その後はあずさ町内会創立10周年の記念式典に 出席しました。 あずさ町内会は比較的新しい町内会で、子供たちや若い世代が多く、とても活気がありました。 次の行事は、ブルーファミリア結成30周年チャリティコンサートに出かけました。 目の不自由な方々を中心として全国からメンバーが集まり年に1回チャリティコンサートが開催されています。 素晴らしい演奏と心温まる話に感動しました。 身も心も癒されたひと時でした。毎年、コンサートの益金を市立図書館に本を寄贈していただき、立派な「ブルーファミリア文庫」として市民に親しまれています。長年のご尽力に敬意を表して感謝状を贈呈しました。 |
代表の目黒さんにステージで感謝状を手渡しました。 |
10月4日(水曜日) |
---|
今日は、総合防災訓練の日です。 石狩低地東縁断層帯を震源とする直下型地震を想定し、実動訓練や図上訓練、研究会を行いました。 昨年は、直下型地震が発生後6時間までの初動訓練でしたが、今年はその続きで地震発生から6時間経過し、第3回目の対策本部会議が召集された状況から開始しました。スポーツセンターの時間も4時間すすめ、できるだけリアルに緊迫感を持ってみんな取り組んでいました。 訓練は、いざというときのための予習です。苦手な部分や失敗したところなどを事前にチェックすることが重要です。訓練後の研究会では課題や成果 を検証する復習を行い、今後の取り組みへの方策を話し合いました。 実動訓練として、第11普通科連隊と千歳市赤十字奉仕団の皆さんのご協力をいただき、炊き出し訓練を行い、米飯とレトルトカレーで昼食をいただきました。災害時にはこのように食事をすることも大変なことです。あって当たり前の電気や水道、ガスといったライフラインの大切さを再確認したいと思います。 |
緊急模擬記者会見 18年度千歳市総合防災訓練のようす |
10月1日(日曜日) |
---|
早いもので今日から10月です。 今日は、恒例の赤い羽根空の第一便セレモニーに出席するため空港ターミナルへ行きました。 全日空の乗務員の方から厚生労働大臣のメッセージの伝達を受け、巨大な赤い羽根をつけてもらいました。赤い羽根共同募金運動は今年で60回目を迎えるそうです。戦後の混乱期に生まれたこの助け合いの精神が今も脈々と受け継がれていることは、大変すばらしいことです。秘書課のカウンターにも共同募金箱がありますので、ご協力お願いします。空港からいずみ学園へ行き、いずみ祭を見学しました。秋晴れで汗ばむ陽気のなか、多くの施設利用者やボランティアの皆さんがこの学園祭を盛り上げていました。 そして、学園の皆さんがお元気で過ごされていることを本当に嬉しく思います。 |
赤い羽根空の第一便セレモニー 第15回いずみ祭 |
このページに掲載されている情報の担当部署・お問い合わせ先
お問い合わせは、企画部秘書課 お問い合わせフォーム(ページが移動します)からお願いします。