設定

ふりがなをつける音声読み上げ

平成18年4月号

千歳民謡連合会発表会・ケアハウス緑の園落成式

4月23日(日曜日)

千歳民謡連合会の発表会写真  今日は、午前中に二つの行事がありました。
   最初は、千歳民謡連合会の発表会で、これは道央地区の予選会も兼ねて行われました。今回のリニューアルで椅子の間隔が広くなった中ホールが、皆さんの熱唱で熱く盛り上がったことと思います。
  次に、社会福祉法人いちはつの会が設置運営されますケアハウス「千歳みどりの園」の落成式に出席しました。
  施設内を見学させていただきましたが、とてもゆったりとしたスペースに家庭的な雰囲気があり、安心で快適な生活がおくれるように配慮されている施設でした。
  特に、全室個室の10人を一つのグループとするユニット型で、プライバシーも十分確保されています。
   市では、長寿社会に対応するため「大和地区いきいき保健・福祉プラン」を策定し、重点的に計画を進めておりますが、この施設の完成により、さらに高齢者の皆さんが心身ともに健やかで活力ある生活ができるように心から願っています。

ケアハウス緑の園落成式写真ケアハウス緑の園落成式写真

ケアハウス緑の園落成式

第30回支笏湖湖水開き

4月16日(日曜日)

  あいにくの雪模様のなか、毎年恒例の支笏湖湖水開きが行われました。
  今年一年の支笏湖の安全と繁栄を願い、湖水開きのカギを支笏湖小学校の子供たちが湖に投げ、新しいシーズンが始まりました。
  また、チップ稚魚の放流も行われ、無事に湖水開きが終了しました。支笏湖では、環境省による「緑のダイヤモンド計画」が昨年度終了し、駐車場や緑地などが整備され、新しい湖畔として観光客を受け入れる準備ができました。さらに、新たに「動力船乗り入れ規制」がスタートすることとなり、今後水上バイク等が乗り入れができなくなり、支笏湖本来の静かなたたずまいが戻ります。
  より自然との調和を活かした新生支笏湖に多くの皆さんが訪れていただくことを期待しています。

支笏湖湖水開き写真

雪が降る中、チップ稚魚の放流

支笏湖湖水開き写真

湖を開くカギを投入

市民協働推進条例の骨子についての提言

4月12日(水曜日)

  私の施策の大きな柱に掲げています「市民協働のまちづくり」。それをより具体的な形で実現するために、条例づくりに着手していますが、この度、市民会議である「千歳市都市経営会議」から「市民協働推進条例の骨子案」の提言をいただきました。
  都市経営会議の皆さんが昨年の夏から30回を超す会議や分科会を行い、まさしく市民主体で創りあげた提言です。
  まちづくりは、本来そこのまちに住む市民が主体的に行うものであり、「市民が主役で、行政が支援する」という形が理想であると思います。
  行政だけがまちづくりを進めるのではなく、それぞれまちの主体が相互に連携し、補完し合うことが必要です。
  今回の提言は市民協働をあらゆるジャンルで実現していくためのルールとして、とてもわかりやすくまとめられています。この骨子案をもとに出来るところから条例化に向けて取り組んでいきたいと考えております。委員の皆さん、大変お疲れ様でした。

市民協働推進条例の骨子についての提言写真

座長から提言書の説明を受けました。

住民参加型ミニ市場公募債の愛称決定

4月7日(金曜日)

  今年も、住民参加型ミニ公募債を発行することになりました。
  このミニ公募債は、市民の皆さんに広く市政への関心を持っていただき、投資家という立場で市政に参画していただくのがねらいです。
  今回はこの公募債の愛称を募集したところ、「ほほえみ債」という作品が選ばれ、今年の記念行事の「千歳空港開港80年」を冠に付けて、「千歳空港開港80年ほほえみ債」という愛称に決定しました。
  今年は、総額5億円となっており、申込期間は5月16日から22日までです。
  昨年は完売することができましたが、今回も多くの市民の皆さんに、ぜひ参画していただきたいと思いますので、ご協力よろしくお願いします。

愛称採用の表彰式写真

愛称採用の表彰式

電話カウンセリング室の開設

4月4日(火曜日)

  千歳家庭生活カウンセラークラブによる「電話カウンセリング室」が、このたび開設しました。
  平成6年度に初めて開講された家庭生活カウンセラー養成講座では、今まで多くの3級・2級カウンセラーを養成してきました。
   ただ、今までは学んだ知識や経験を生かす場所がありませんでしたので、まさしく、待望のカウンセリング室となったわけです。
  私たちは、日常の生活のなかで、喜びや悩み、悲しみ、苦しみなど、複雑な思いで過ごしています。
   ストレス社会では、一旦傷ついた心と身体を癒したり回復させることは、大変難しいことです。
  この電話カウンセリングが、悩める人たちの心と身体の健康を取り戻し、自立への援助となることを心から期待しています。

電話カウンセリング室の開設写真

開設式でのあいさつ

電話カウンセリング室の開設写真

電話カウンセリング室

このページに掲載されている情報の担当部署・お問い合わせ先

カテゴリー

公開日: