3月25日(土曜日) |
---|
今日のイベントは、市の健康づくり計画の策定を記念して企画したものです。 |
フリフリグッパー体操を踊りました。 |
3月15日(水曜日) |
---|
今年度10回目の私の出前講座を開催しました。今回は、市内の各企業や組織のトップの方々が集まる「千歳交流会」に行ってきました。 先日、発表しました18年度予算案について、1時間お話しさせていただきました。市長就任以来、通 算40回目の出前講座であり、通算で約3000人の方々に直接、私の考えやまちづくりへの基本方針をお伝えすることができました。 夜には、第119回の千歳サントリー会に出席しましたが、この度、サントリー千歳工場が3月いっぱいで休止することとなり、このサントリー会も今回が最後ということでした。千歳市は、昭和39年に北海道で初めて自治体による工業団地造成に着手し、その操業第1号として進出されたのがサントリー(株)です。それ以来、39年間市民に愛され、地域に密着した企業として発展されてきました。この日は、歴代の工場長や関係者など、工場立地に関わった多くの皆さんが出席され、千歳工場の思い出や当時の話に花が咲きました。 千歳工場の休止は大変残念ですが、この千歳で培ったノウハウや人脈、ネットワークをさらに活かしていただき、さらなる発展をお祈りしています。 |
通算40回目の出前講座 工業クラブ代表幹事である工場長に感謝状贈呈 |
3月8日(水曜日) |
---|
今日の市長室のお客様は、ノルウエー王国のテレマーク大学の皆さんと社会人野球クラブチームの北海道マーリンズの皆さんです。 テレマーク大学は、北海道東海大学との交流を通して、様々な取り組みをしており、歓談の中で支笏湖氷濤まつりでアイスコンサートを開催してはどうかという提案がありました。 とてもすばらしい企画なので、実施に向けて実行委員会と協議していきたいと思います。このように、いろんな方面 でノルウエーとの交流の輪が広がり、お互いに刺激し合うことはとても有意義なことだと思います。 北海道マーリンズは、千歳市を本拠地にしたクラブチームで、米大リーグのフロリダ・マーリンズと業務提携をしています。今回、全国の社会人クラブチームの選抜がメジャー球団ホワイトソックスの傘下の2A・3Aチームと対戦することになり、北海道マーリンズから3名の選手が参加することになりました。 全国選抜チームに千歳のクラブチームから選手が選ばれることは大変光栄なことであり、ぜひ、野球の本場アメリカでトップレベルのプレーを体験していただき、さらなる活躍を期待しています。 |
ノルウエー王国テレマーク大学学部長他と歓談 選抜チームに参加する選手の皆さんと |
3月5日(日曜日) |
---|
今日は、泉郷地区の敬老会に出席しました。例年、泉郷の敬老会は、9月の収穫時期を避け、3月中旬から始まる農作業への士気高揚の意味も含めこの時期に行われています。 70歳以上の皆さんが大勢参加され、健康体操や手品 、ゲームなどの余興もあり、楽しく過ごされていました。皆さんのお元気な姿を見てとてもうれしく思いました。 千歳市の65歳以上の人口は、13,405名で昨年から641名増加しています。高齢化率も少しずつ上昇し、14.6%となっています。 少子高齢化の波は確実に押し寄せ、日本全体でも人口が減少する時代に突入しています。 千歳市は、北海道でも数少ない人口増加都市として発展を続けていますが、子供からお年寄りまでがこのように地域で活動することが、まち全体に活力を生む原動力となります。今後も多くの行事に参加し、市民の活力に直接触れ、市民活動の魅力を感じ取りたいと思います。 |
泉郷敬老会でのあいさつ |
このページに掲載されている情報の担当部署・お問い合わせ先
お問い合わせは、企画部秘書課 お問い合わせフォーム(ページが移動します)からお願いします。