2月11日(土曜日) |
---|
今日は青空で風もなく、絶好のスポーツ日和となりました。 本大会は、今年で第30回目を迎えますが、昨年は台風による倒木等で中止となり2年ぶりの開催となりました。関係者やスタッフの方々のご尽力に感謝いたします。 410名の選手の皆さんは、33キロ、8キロ、4キロで楽しく、気持ちよく、普段の力を思いっきり出していただいたことと思います。 この大会のために、来千されたオーゲ・グルットレ駐日ノルウエー王国大使は、8キロコースに参加されみごと完走されました。 ノルウエーではクラシカル走法がほとんどらしいですが、本大会では、レールのないフリー走法で滑っていただきました。 ホルメンコーレンは、ノルウエーにある競技場で歴史のある由緒正しいスキーフェスティバルが毎年開催されています。そこから名前をいただいたこの大会は、まさしくノルウエーと日本の交流の絆を深めるのにふさわしい大会だと感じました。 |
33キロメートルのスターターを務めました
中央がオーゲ・グルットレ大使です |
2月5日(日曜日) |
---|
昨日の大雪から一夜明けて、少し道路状況も落ち着きを取り戻しました。 連日の除雪作業お疲れさまです。 今日は公民館でつみ木会主催によるいずみ学園生招待新年の集いが行われました。この会も36回目を迎え、つみ木会の皆さんの熱意とご努力に敬意を表します。 夜には隊友会千歳支部と自衛隊父兄会千歳支部の合同新年会に出席しました。前段の30分間は私の出前講座ということで、18年度予算の概要について、お話しさせてもらいました。 地方自治体は予算主義ですので、新年度の一年間の事業や各施策が予算編成でほぼ決まります。国内外の情勢、市民ニーズ、重点施策、懸案事項、市民生活に密着した各種課題、総合計画・個別 計画、そして私の公約など、あらゆる場面を想定して事業予算は作られます。 18年度の予算は、昨年度比実質2.5%増であり、健全化を進める中でメリハリのある積極的予算となっています。これからも機会があれば、多くの方に新年度予算の概要説明を行いたいと思います。 |
隊友会の出前講座 |
2月3日(金曜日) |
---|
2006千歳支笏湖氷濤まつりフラワー交流都市のキャンペーン隊の皆さんが来千されました。 姉妹都市の鹿児島県指宿市から3名のミス指宿をはじめ、福岡市長職務執行者ら9名の皆さんが、また、富山県砺波市からは、プリンセスチューリップや収入役など7名の皆さんが千歳市においでいただきました。 特に、今年は寒さと大雪で大変厳しい冬です。夜遅くまで交流が続くと思われますが、体調に十分気をつけて楽しんでいただきたいと思います。今日は特別 に秘書課特製の甘酒で歓迎しましたが、身も心も暖まっていただいたでしょうか。北海道のおいしいものをたくさん食べて、多くの人と出会い、たくさん思い出をつくっていただければ幸いです。 お互いのまちの発展のため、有意義な交流をこれからもよろしくお願いします。 |
ミス指宿から菜の花をいただきました |
2月3日(金曜日) |
---|
18年度の予算案がまとまりましたので、今日発表します。 記者クラブでの新年度予算発表 |
このページに掲載されている情報の担当部署・お問い合わせ先
お問い合わせは、企画部秘書課 お問い合わせフォーム(ページが移動します)からお願いします。