11月30曜日(火曜日) |
---|
今日は、向陽台小学校のあおぞら学級の3年生と5年生のお二人が市長室に来てくれました。 私も感謝状をいただきました
来年の手作りカレンダー |
11月24日(水曜日)~26日(金曜日) |
---|
毎年この時期は、秋の中央要望ということで上京しています。 17年度の基地対策経費や基地交付金の確保について、協議会の市町村長の皆さんと一緒に財務省、総務省、防衛施設庁、防衛庁をまわり、予算の確保をお願いしてきました。 また、午後からは、協議会で防衛庁内の記念館を見学しました。 市ヶ谷での自衛隊の歴史を肌で感じることができ、貴重な体験をしました。 今回の上京のもう一つの目的は、北海道における自衛隊削減問題について、北海道選出の代議士の方々と情報交換をさせてもらうことです。今後の要望運動のスケジュールに大変参考になりました。
25日には、第3回東京千歳会がルポール麹町で盛大に開催され、181名の皆さんが「千歳」をテーマに楽しい時間を過ごしました。 皆さん、来年も東京でお会いしましょう。 |
要望書を今津防衛庁副長官へ
市ヶ谷の記念博物館
清水まりさんの歌とダンス |
11月13日(土曜日)、14日(日曜日) |
---|
この週末は千歳陸上競技協会の創立50周年記念式典と正調江差追分千歳支部発足10周年記念行事が行われました。 千歳陸上競技協会は、体育協会設立と同時に発足し、千歳の代表するスポーツイベントであります「千歳JAL国際マラソン」や「ちとせホルメンコーレンマーチ」の大会運営にご尽力いただいています。 特にあのブルーのツートーンカラーで有名な道内でも屈指の施設であります青葉陸上競技場での各種記録会や管内・全道大会など数多くの事務局を担当されていて、シーズン中は大変なご苦労されていることと思います。 正調江差追分千歳支部の記念温習会を見させて頂きました。いつ聴いてもその旋律と叙情的な歌詞は心を和ませてくれます。 同じ江差追分でも歌い手によって違いや特徴があって、何回聴いても楽しいですね。思わず時間を忘れてしまいました。 子供たちも多く参加し、みんな元気よくそして大変上手に謡っています。きっと小さいときから伝統芸術に触れていると体の姿勢も良く、呼吸法も身に付き礼儀や作法も覚えると思います。 江差追分に限らず、あらゆる習い事では厳しい練習を乗り越え大きな大会で力を出し切ることは大きな自信となり、将来社会に出たときに必ず役立つものと思います。これからも息の長い活動をよろしくお願いします。 |
それぞれの式典で挨拶をさせていただきました |
11月11日(木曜日) |
---|
前日に、北新コミュニティ協議会からのリクエストで、夜今年7回目(通 算22回目)の出前講座に出かけました。およそ70名の地域の皆さんが集まっていただき、財政健全化の話しなど予定をオーバーして話しをしました。 翌日11日は、朝7時に都市センター会館に道内の部隊が所在する市町村長24名が集まり、それぞれ事情は地域によって違いますが、自衛隊がまちづくりに大きな影響を与えている想いは同じで、強い団結力を感じました。 今、新聞等では陸上自衛4万人削減、道内では3万人、駐屯地30ヶ所削減といった報道がありますが、駐屯地を抱える自治体にとってまちづくりの根底が覆されるものであり、まちの死活問題にも発展するものです。 |
朝7時の結団式
谷垣財務大臣へ要望書を提出 |
11月5日(金曜日) |
---|
千歳商工会議所新旧役員の懇談会に出席しました。 |
新旧役員への挨拶 新3役の紹介 |
11月4日(木曜日) |
---|
今日は、札幌で、オーストラリア航空「新千歳-ケアンズ線」就航歓迎昼食会に出席しました。 オーストラリア航空のアラン営業部長と |
11月1日(月曜日) |
---|
長都・釜加にあります北コミュニティセンターで財政健全化に伴う市民懇談会「みんなで話そう!まちづくり」 財政健全化と市民サービス を行いました。 今日で、8ヶ所目となります。まだ、収穫シーズンにもかかわらず、多くの方々の参加をいただきました。 |
このページに掲載されている情報の担当部署・お問い合わせ先
お問い合わせは、企画部秘書課 お問い合わせフォーム(ページが移動します)からお願いします。