Q.水道料金、下水道使用料について知りたい。
A.水道料金、下水道使用料は基本料金と使った量によって決まる従量料金からなっています。料金は、毎月検針する水道メーターで計量された使用水量に基づいて算定し、下水道使用料と合わせてお支払いいただいております。
Q.水道料金及び下水道使用料の支払い方法は?
A.口座振替によるお支払い、毎月郵送される納入通知書によるお支払い、パソコンやスマートフォンなどから「F-REGI(エフレジ)公金支払い」のポータルサイトでお申込みいただくクレジットカードによるお支払い、スマートフォン等のモバイル端末を用いた電子決済(バーコード決済)によるお支払いの方法があります。
Q.口座振替を申し込んだのに、納入通知書が届いた。
A.千歳市の上・下水道料金の口座振替は、毎月25日(土曜日・日曜日・祝日にあたるときは翌営業日)です。
お客様が口座振替の申込みをされると、各金融機関で口座情報・お届け印などの確認・登録作業等を行い、その情報が送付されて、使用者のお名前・使用場所などの確認・登録作業が水道局で行われます。
これらの登録が、その月の10日までに完了すれば25日に口座振替が行われることになります。
このような流れで口座振替の手続きが行われますので、お客様が申し込みをされてから1ヶ月から2ヶ月の間、振替開始まで時間がかかることがあります。その間のお支払いは、納入通知書によるお支払いになります。
Q.水道料金はどこで支払える?
A.納入通知書裏面に記載されている納入場所でお支払いいただけます。
Q.納入通知書を紛失した。
A.再発行しますので、水道局料金センター(電話:0123-24-3253)に御連絡ください。
Q.急に使用水量が増えた。
A.使用水量の増加についてはいくつか原因が考えられます。
使用する人数が増加するなどして使用状況が変わると、そのまま使用水量の増加につながります。
その他思い当たることがない場合、施設の故障などによる漏水や誤って(気付かないうちに)出しっ放しになったなどの原因が考えられますので、水道局料金センター(電話:0123-24-3253)にご連絡ください。
また、漏水などの使用水量の異常に早めにお気付きになるためには、毎月検針の際に投函する水道検針のお知らせをご確認ください。
Q.漏水した分の料金は減額される?
A.御家庭などの水道設備はお客様の財産であり、お客様の責任で管理していただくものです。たとえ漏水していても、水道メーターで計量した水量に対する料金はお支払いしていただくことになります。
ただし、事情によって減額できる場合もあります。
詳しくは水道局で調査しますので、漏水箇所の修理完了後、水道局料金センター(電話:0123-24-3253)に御連絡ください。
Q.引越しの届出方法は?
A.電話での手続き(受付専用フリーダイヤル:0120-910-203)又はインターネットでの手続き、いずれかの方法で必ず引越しの届出をしてください。
Q.家屋を解体するときは?
A.手続きが必要となりますので、家屋を解体するときの手続きについてを参照願います。
Q.検針票の見方は?
1.お客様番号
お客さまを特定する番号をあらわします。御使用内容などについてのお問い合わせをするときは、この番号をお知らせください。
2.口径区分
平成30年4月1日(5月検針分)からメーター口径別に基本料金を設定したため、お客様の口径区分をお知らせしています。
3.今回ご使用水量
前回の検針日から今回の検針日までの間に御使用された水量をあらわします(メーター取替などがあった場合を除く)。
左の例では、今回(2月13日)のメーター指針が3,166㎥で前回(1月12日)が3,161㎥であったため、1月分の使用水量は5㎥となっています。
なお、参考情報として、前月の使用水量および前年同月の使用水量を表示しています。
※次回検針は今回検針の約1か月後になります(天候等の状況により数日前後することがあります。)。
4.ご請求予定金額
御使用水量をもとに算出した御請求予定金額をあらわします(変更となる場合はあらためてお知らせします)。
左の例では、お支払いしていただく料金が1,592円で、3月26日に口座振替することをお知らせしています。
なお、納入通知書払いのお客さまには、納入通知書を翌月上旬に送付します。
5.通信欄
水道局からお客さまへのお知らせです。
御使用水量が普段より多くなっている場合などにお知らせします。
6.口座振替済みのお知らせ
口座振替払いをご利用されているお客さまに、前月の振替状況をお知らせします。
7.クレジットカード支払い手続き用
クレジットカードでのお支払い手続きで必要な「お客さま番号」と「確認番号」をお知らせしています。
- 「水道・下水道使用水量等のお知らせ」は、使用水量の状況をお知らせするものです。この用紙で料金を請求することはありません。