1.認定申請について
居住サポート住宅の認定申請をしようとする事業者等は、千歳市が認定主体となっていることから、申請にあたっては次の「2.居住サポート住宅情報提供システム」から、申請をお願いします。
なお、居住サポート住宅の認定を受けると、国による補助が受けられる場合がありますので、ページ下部の「3.国の補助事業について」をご覧ください。
2.居住サポート住宅情報提供システム
認定申請について
千歳市では、認定申請を電子申請で受け付けています。
詳細についてはこちら
申請事項の変更について
認定を受けた居住安定援助計画の変更をするときは、変更申請が必要になる場合があります。
詳細についてはこちら
認定基準について
認定基準には「事業者・計画全体に関する基準」「居住サポート住宅に関する基準」「住宅(ハード)に関する基準」があります。
詳細についてはこちら
本システムに関するお問い合わせ
一般社団法人 すまいづくりまちづくりセンター連合会
居住サポート住宅情報提供システム事務局
E-mail:info@support-jutaku.mlit.go.jp
電話:03-5229-7578(受付時間10:00~12:00 13:00~17:00 ※土日祝日、年末年始を除く)
3.国による補助事業について
スマートウェルネス住宅等推進事業の「居住サポート住宅改修事業」は、単身世帯の増加・ 持ち家率の低下等を背景とした住宅確保要配慮者の賃貸住宅への入居ニーズに対応するとともに、 大家と入居者の双方が安心して入居できる市場環境の整備を図ることを目的とした、居住サポート住宅の認定制度等の 普及促進を図るため、居住サポート住宅の整備に係る事業を公募し、予算の範囲内において、 本整備に要する費用の一部を補助するものです。
補助対象工事
バリアフリー改修工事、耐震改修工事、共同居住用住居に用途変更するための改修工事、間取り変更工事、子育て世帯対応改修工事、 防火・消火対策工事、交流スペースを設置する工事、省エネ改修工事、安否確認のための設備の改修工事、防音・遮音工事、 居住のために最低限必要な改修工事、調査において居住のために最低限必要と認められた工事、 入居対象者の居住の安定確保を図るため住宅確保要配慮者居住支援協議会等が必要と認める改修工事、調査設計計画(インスペクションを含む)
申請方法、対象工事詳細、補助金額の算定等は、交付申請要領をご覧ください。
詳細についてはこちら
本事業に関するお問い合わせ
改修費(国による直接補助)について
住宅確保要配慮者専用賃貸住宅等改修事業 交付事務局
メールアドレス:snj@how.or.jp
※連絡先の「氏名(事業者名)」「電話番号」を明記してください。
電話:03-6280-8113(受付時間9:30~12:00 13:00~17:00 ※土日祝日、年末年始を除く)