設定

ふりがなをつける音声読み上げ
トップ記事空港における環境への取組について

空港における環境への取組について

千歳市は「Fry to Fly Project」に参加しています!

Fry to Fly Project

 千歳市は、北海道エアポートとともに国内資源循環による 脱炭素社会実現に向けたプロジェクト「Fry to Fly Project」に参加しています。

 安全安心かつ環境にも優しい空港を目指し、ゼロカーボン社会の実現に向け、地域の皆さまと 一緒に取り組んでいきます。

 北海道エアポート プレスリリース(外部サイト)

廃食用油から作られる持続可能な航空燃料「SAF(サフ)」とは

 SAFとは「Sustainable Aviation Fuel(持続可能な航空燃料)」の略称で、循環型の原料で製造された航空燃料のことです。

 現在、ジェット機をはじめとする航空機に使われている航空燃料は、原油を精製して作られており、地下に貯まっている原油を取り出して燃やすため、使えば使うほど大気中の二酸化炭素が増え続けてしまいます。
 これに対しSAFは、植物などバイオマス由来の原料や飲食店や家庭などから排出される廃食用油などから製造される、環境にも優しい燃料です。

Fry to Fly Projectとは?

 SAFが本格的に導入される為には多くの廃食用油が必要となりますが、現在、家庭の廃食用油の多くは廃棄されており、回収された廃食用油についても年間10万トン以上が国外に輸出されているといわれています。

 「Fry to Fly Project」はご家庭や店舗などで発生する廃食用油という国内資源を原料とするSAFで、航空機が飛ぶ世界を実現するプロジェクトです。

 廃食用油で空を飛ぶ!!Fry to Fly Project(外部サイト)

市内での廃食用油回収場所

〇日本航空株式会社 

イオン千歳店 (千歳市栄町6丁目51) 

  回収できる油、利用方法など詳細はこちらをご確認ください(外部サイト)

 

〇千歳消費者協会 

回収場所一覧
施設名 住所
千歳消費者協会(東雲会館) 千歳市東雲町1丁目10
北新コミュニティセンター 千歳市新富2丁目1-21
北信濃コミュニティセンター 千歳市北信濃864-5
富丘コミュニティセンター   千歳市富丘4丁目12-16
鉄東コミュニティセンター  千歳市青葉5丁目8-2
泉沢向陽台コミュニティセンター 千歳市里美2丁目9-2
祝梅コミュニティセンター   千歳市弥生2丁目7-10
北桜コミュニティセンター 千歳市北斗5丁目6-12
花園コミュニティセンター 千歳市花園4丁目2-5
末広会館 千歳市末広8丁目6-5

 

※回収する廃食用油は植物性のものに限ります。動物性油 (ラードやバターなど)や鉱物油(エンジンオイルなど)は回収できません。

※廃食用油はペットボトルなどの容器に入れて回収施設へ持参し、投入後の空き容器はお持ち帰りください。

 

ゼロカーボン社会の実現のため、廃食用油の回収にご協力をお願いいたします。

新千歳空港脱炭素化推進計画

 航空分野の脱炭素化を図るため、令和4年6月に航空法・空港法等が改正され、各空港の管理者が空港関係者と一体となり、具体的な目標や取組内容等を定めた空港脱炭素化推進計画を作成する制度が創設されました。

 新千歳空港では、管理者である国において、令和6年3月に「新千歳空港脱炭素化推進計画」が策定されています。

 千歳市は、計画の作成や計画に記載された取組の実施及び取組状況のフォローアップに関する事項等を協議する「新千歳空港脱炭素化推進協議会」に構成員として参加しています。

 国土交通省東京航空局 空港脱炭素化推進に関する情報(外部サイト)

新千歳空港環境計画(エコエアポートの推進)

 国は、空港及び空港周辺において、環境の保全及び良好な環境の創造を進める施策を実施している空港を「エコエアポート」と定義し、環境に配慮した空港運営を推進しています。

 エコエアポートの実現に向け、国が管理する空港では、空港管理者及び空港内事業者等で構成する協議会において、空港ごとの自主的指針としての環境目標及びそれを実現するための具体的な施策である実施計画等を盛り込んだ「空港環境計画」を策定することとしています。

 新千歳空港では、平成 27 年 3 月に「新千歳空港環境計画」を策定しており、千歳市は、計画の策定や計画に基づく各施策の達成状況の評価等を行う「新千歳空港利用者利便向上協議会エコエアポート推進部会」に構成員として参加しています。

 北海道エアポート 環境対策(外部サイト)

カテゴリー

公開日: