不在者投票
不在者投票制度と手順
対象者 | 投票日に出張などで市外にいる方 | 病院などに入院している方 |
投票場所 | 滞在先の選挙管理委員会 | 指定の「不在者投票施設」 |
投票方法:下記「投票までの流れ」に記載の方法で投票します。
投票期間:公示(告示)日の翌日から投票日の前日までの毎日。
(注意)旅行先や滞在地などで不在者投票を行う場合には、最寄の選挙管理委員会の勤務時間内となっており、また不在者投票は、投票日までに千歳市の選挙管理委員会に到達しないと無効になるため、その郵送期間などを考慮して行う必要があります。
投票までの流れ
下記の手順で不在者投票を行います。★第20回統一地方選不在者投票の流れ.pdf (PDF 184KB)
- 郵送もしくは選挙管理委員会にて投票用紙・投票用封筒等の請求を行います。(ご自分が選挙人名簿に登録されている市区町村の選挙管理委員会に対して、投票用紙と投票用封筒を請求します。 下記「申請用紙のダウンロード」からダウンロードできます。)
- 投票用紙、投票用封筒、不在者投票証明書の交付を受けます。
不在者投票事由があると認められると、投票用紙と投票用封筒のほか、不在者投票証明書が交付されます。(不在者投票証明書は、不在者投票証明書用封筒に入っていますが、封筒は決して開封しないでください。) - 投票は選挙管理委員会で行います。
投票用紙などの交付を受けたら、公示日(告示日)の翌日から投票日の前日までに、滞在先の市区町村の選挙管理委員会にそのまま持参し、不在者投票を行ってください。(事前に、投票用紙に候補者の氏名を記入しないでください。)
(注意)
不在者投票は、郵送等の日数がかかります。手続き等は、日数に余裕をもって行ってください。
※千歳市選挙人名簿に登録されている方の不在者投票は、原則として期日前投票制度により、従来の不在者投票はなくなりました。(出張などで市外に出ている場合などに限られます。)
しかし、千歳市に名簿登録されている方であっても、他の市町村選挙管理委員会や、病院・老人ホームなどにおける不在者投票については、二重封筒を使用する従来の不在者投票となります。
申請用紙のダウンロード
各種用紙のダウンロードができます。それぞれ必要な用紙をプリントアウトしてご使用ください。
(申請書は必ず自筆で記入してください。)
PDFファイルの閲覧には無償配布のAcrobat Reader(ソフトウェア)が必要です 。
お持ちでない場合はAcrobat Reader をダウンロードしてください。
◆千歳市の選挙人名簿に登録されている方で、仕事や旅行等で他市町村に滞在している方は、こちらをダウンロードしてください。
不在者投票宣誓書兼請求書(知事・道議選).pdf (PDF 149KB)
不在者投票宣誓書兼請求書(市長・市議選).pdf (PDF 149KB)
【記入例】宣誓書兼請求書(知事・道議).pdf (PDF 188KB)
【記入例】宣誓書兼請求書(市長・市議).pdf (PDF 188KB)
※知事・道議選の電子申請は、こちらのページから(外部サイト)手続きしてください。
※市長・市議選の電子申請は、こちらのページから(外部サイト)手続きしてください。
◆他市町村の選挙人名簿に登録されている方で、仕事や旅行等で千歳市に滞在している方は、こちらをダウンロードしてください。
不在者投票宣誓書兼請求書(他市町村選挙人名簿登録者用).pdf (PDF 113KB)
【記入例】不在者投票宣誓書兼請求書(他市町村選挙人名簿登録者用).pdf (PDF 167KB)
このページに掲載されている情報の担当部署・お問い合わせ先
お問い合わせは、選挙管理委員会事務局選挙課 お問い合わせフォーム(ページが移動します)からお願いします。