設定

ふりがなをつける音声読み上げ
トップ市民向け教育・文化令和7年度 市民文化表彰の受賞候補者を募集します

令和7年度 市民文化表彰の受賞候補者を募集します

 令和7年度 市民文化表彰の受賞候補者を募集します

千歳市では、市の文化の向上と振興を図ることを目的に、文化活動の業績が顕著な個人又は団体にその功績をたたえて表彰しています。
  このたび、令和7年度(第33回)千歳市民文化賞及び千歳市民文化奨励賞の受賞候補者の推薦を募集しますので、内容を確認の上ご推薦ください。  

賞の種類

千歳市民文化賞

地道な文化活動を続け、千歳市の文化の向上及び振興に寄与し、かつ、貢献したと認められる個人又は団体で、次のいずれかに当てはまるもの

  • 文化活動又は文化団体の活動に尽力し、地域文化の普及振興に寄与した個人又は団体
  • 地域の文化財の調査、研究又は保護活動を通じ、地域文化の振興に寄与した個人又は団体

千歳市民文化奨励賞

文化活動に傾注し、これを奨励することにより今後も意欲的な活動が期待される個人又は団体で国際的、全国的な大会等に出場又は出品を行い顕著な成績を収めたもの

(参考:これまでの審査委員会での判断)

・「国際的、全国的な大会等」は、応募資格が限定されず、全国規模以上から募集されるもの(地区大会を経て全国大会に参加するものを含む)としています。

・「顕著な成績を収めたもの」は、大会の最高賞又は最高賞に次ぐ賞を受賞したものや上位入賞したものとしています。

賞の対象部門

  1. 芸術
    (ア)  美術…絵画、彫刻、陶芸、工芸、デザインなど
    (イ)  音楽…邦楽、洋楽、器楽、声楽など
    (ウ)  文学…詩歌、小説、物語、評論、童話など
    (エ)  演劇…大衆演劇、軽演劇など
    (オ)  舞踊…洋舞、邦舞など
    (カ)  その他…書道、茶道、華道、囲碁、将棋など

     
  2. 科学
    自然科学、社会科学及び人文科学
     
  3. 教育その他
    学校教育、社会教育(スポーツを除く。)、その他の文化活動

受賞候補者の要件

  • 千歳市民文化賞
    個人及び団体共通
    主として市内で20年以上活動していること
     
  • 千歳市民文化奨励賞
    個人の場合
    おおむね10年以上市内に居住している(又は居住したことのある)こと
    団体の場合
    主として市内で活動していること

受賞候補者の推薦方法

個人又は団体からの推薦により、推薦書を市に提出していただきます(自薦可)。

  • 推薦受付期限
    令和7年7月31日木曜日(必着)
      
  • 提出書類(クリックすると開きます)
    千歳市民文化表彰推薦書.doc (DOC 49.5KB) をダウンロードしてください。  
  • 基準日
    令和7年7月1日火曜日(千歳市民文化奨励賞は令和6年7月2日から令和7年7月1日までに行われた大会や審査会等での成績が対象です)
  • 提出先
    〒066-8686  千歳市東雲町2丁目34番地
    千歳市教育委員会教育部生涯学習課社会教育係  宛
    ※持参又は郵送
  • 特記事項
    千歳市民文化表彰審査委員会の委員は推薦することができません。
    過去と同じ賞を受賞することはできません。
     
  • 問合せ先
    千歳市教育委員会教育部生涯学習課社会教育係
    電話番号  0123-24-0848(直通)
      

選考の方法

  • 千歳市民文化表彰審査委員会で選考し、決定します。
  • 選考結果は、受賞者及び推薦者に通知します。  

表彰について

  • 受賞者には、表彰式にて表彰状及び記念品を贈呈します。
  • 表彰式は、令和7年11月上旬に開催予定です。  

参考資料

千歳市民文化賞及び千歳市民文化奨励賞規則.pdf (PDF 147KB)

千歳市民文化賞及び千歳市民文化奨励賞選考要領.pdf (PDF 6.19KB)

千歳市民文化表彰候補者推薦募集要項 (PDF 170KB)

これまでに受賞されたみなさん (PDF 170KB)

このページに掲載されている情報の担当部署・お問い合わせ先

カテゴリー

お問い合わせ

教育委員会教育部 生涯学習課 社会教育係

電話:
0123-24-0848(直通)

公開日: