災害応急対策用品の整備について
災害応急対策用品整備
千歳市では、平成25年2月に「千歳市災害応急対策用品整備計画」を策定し、災害発生時に必要となる食糧品や避難所用品などの備蓄を進めています。
整備した災害応急対策用品は、市内指定避難所(47箇所)や市の防災備蓄庫(12箇所)に分散備蓄し、いざという時に迅速かつ適切に物資を供給できるようにしています。
災害応急対策用品目については次のとおりです。(令和3年11月1日現在)
種類 |
備蓄品目 |
|
災害応急対策備品 |
食糧品 |
長期保存非常食 |
お粥 |
||
粉ミルク、アレルギー用粉ミルク |
||
液体ミルク |
||
生活日用品 |
紙おむつ(幼児用) |
|
紙おむつ(大人用) |
||
生理用品 |
||
哺乳ビン |
||
避難所用品 |
簡易トイレ |
|
簡易トイレ用テント |
||
トイレ用凝固処理剤 |
||
非常災害用毛布(真空加工) |
||
非常食料用食器 |
||
コンパクトタオル |
||
発電ラジオ(避難所用) |
||
非常用ローソク |
||
カセットコンロ |
||
カセットコンロ用替えボンベ |
||
大型ガスコンロ |
||
炊事用具セット |
||
移動式ストーブ |
||
灯油用ポリタンク |
||
防水シート |
||
発電機(投光機付) |
||
ガソリン携行缶 | ||
多言語表示シート | ||
コードリール | ||
ハイブリット式非常用発電機 | ||
ガスボンベ一式 | ||
LED式バルーン投光器 | ||
LED屋内作業灯 | ||
電源タップ | ||
USB充電器 | ||
パーティション | ||
段ボールベッド | ||
サージカルマスク | ||
手指用アルコール消毒液 | ||
使い捨て手袋 | ||
清掃用漂白剤 | ||
紙タオル | ||
非接触体温計 |
種類 |
備蓄品目 |
災害応急対策資機材 |
ハロゲン投光機(スタンド付) |
発電機(三相) |
|
ガソリン携行缶 |
|
防塵マスク |
|
防塵メガネ |
|
災害救助用工具 |
|
携帯拡声器 |
|
折りたたみリヤカー |
|
四つ折り担架 |
|
避難誘導用指示棒 |
|
爪付ジャッキ |
|
トラックロープ |
|
コードリール |
|
応急救護用品 |
|
チェーンソー |
|
防災用ライト |
|
土のう袋 |
|
掛けや |
|
つるはし |
|
まさかり |
|
剣先スコップ |
|
角スコップ |
|
くわ |
|
大鎌 |
|
縄 |
|
一輪車 |
|
杭 |
特定防衛施設周辺整備調整交付金事業
災害応急対策用品の一部の物品の整備について、千歳市では平成24年度から「特定防衛施設周辺整備調整交付金事業」として北海道防衛局より交付金を受け進めています。
平成24年度 | 発電機付投光機4台、チェーンソー2台、携帯拡声器2台 |
平成25年度 | 災害時用毛布(真空加工)1,300枚、移動式石油ストーブ25台 |
平成26年度 | 発電機付投光機9台、災害時用毛布(真空加工)1,300枚、 移動式石油ストーブ25台、簡易トイレ用テント15台、 四つ折り担架1台、折りたたみリヤカー1台 |
平成27年度 |
災害時用毛布(真空加工)2,000枚、移動式石油ストーブ25台 |
平成28年度 |
発電機付投光機3台、災害時用毛布(真空加工)600枚、 |
平成29年度 |
発電機付投光機4台、災害時用毛布(真空加工)1,300枚、 移動式石油ストーブ25台、爪付油圧ジャッキ1台 |
平成30年度 |
発電機付投光機3台、災害時用毛布(真空加工)1,300枚、 移動式石油ストーブ25台、応急救護用品セット7セット、 簡易トイレ用テント15台 |
令和元年度 |
発電機付投光機1台 ハイブリット式発電機16台、LED式バルーン投光器16台、コードリール16台 |
令和2年度 | ハイブリット式発電機25台、LED式バルーン投光器20台、LED屋内作業灯4台、コードリール25台 |
[令和元年度調整交付金対象物品(発電機付投光機)]