令和5年度に生ごみ処理機等購入費助成を受けた方に対するアンケート結果 (令和6年度実施)
1 調査対象
令和5年度に購入助成を受け、生ごみ処理機等を購入した42名
2 調査方法
郵送によるアンケート用紙の送付及び回収
3 回答数
アンケート用紙送付42名中、33名回答(回答率78.6%)
内訳:電動生ごみ処理機購入費助成者19名中、15名から回答(回答率78.9%)
密閉型・コンポスト容器等購入費助成者23名中、18名から回答(回答率78.3%)
4 調査項目
現在の使用状況、堆肥化の成否、臭気・音、完成した堆肥の利用、虫の発生、機器の使用と日常生活の変化、購入後の感想、工夫した点や気がついたこと
5 結果概要
電動生ごみ処理機
設問1 昨年度購入された電動生ごみ処理機は、使用していますか。
項目 |
回答数(人) |
構成比(%) |
1 使用している |
15 |
100 |
2 使用していない |
0 |
0 |
3 無回答 |
0 |
0 |
※「使用していない」回答として
なし
設問2 できた堆肥はどのようにしていますか。
項目 |
回答数(人) |
構成比(%) |
1 家庭菜園やプランターなどに利用している |
6 |
40.0 |
2 燃やせるごみで出している |
9 |
60.0 |
3 その他 |
0 |
0 |
4 無回答 |
0 |
0 |
※「その他」回答として
なし
設問3 購入をきっかけに、日常生活で変わったことはありますか。(複数回答含む)
項目 |
回答数(人) |
構成比(%) |
1 食料品の買い過ぎに注意するようになった |
3 |
13.0 |
2 調理のとき、生ごみを多く出さないように気をつけるようになった |
8 |
34.8 |
3 食べ残しが出ないよう、食事の作り過ぎに注意するようになった |
4 |
17.4 |
4 ごみの発生・処理問題、リサイクルに興味や関心を持つようになった |
4 |
17.4 |
5 購入前から、上記のことは実践してきた |
3 |
13.0 |
6 その他 |
0 |
0 |
7 無回答 |
1 |
4.4 |
※「その他」回答として
なし
設問4 購入後の感想として近いものは、次のどれですか。(複数回答含む)
項目 |
回答数(人) |
構成比(%) |
|
1 生ごみが減った |
10 |
32.3 |
|
2 指定袋の節約になった |
11 |
35.4 |
|
3 台所が衛生的になった |
7 |
22.7 |
|
4 容量が |
小さすぎた |
1 |
3.2 |
大きすぎた | 0 | 0 | |
5 内部の洗浄が面倒である |
0 |
0 |
|
6 購入費助成制度を活用しても高価だったので、コンポスト等にすべきだった |
0 |
0 |
|
7 気になった |
臭い |
0 |
0 |
音 | 1 | 3.2 | |
8 その他 |
1 |
3.2 |
|
9 無回答 |
0 |
0 |
※「その他」回答として
・ 生ごみの臭いが減った。
設問5 使用に当たって工夫した点や気のついたことがあれば、ご記入ください。
・ 電動生ごみ処理機は満足している。
・ 生ごみの水分を減らすため、野菜などは洗う前に皮むきするようになった。
・ 入れすぎたらふたが閉まらないため、少量で使用するようにしている。
・ 簡単に肥料になると考えていたが難しかった。
・ 生ごみが出たらすぐに処理機に入れているため、臭いも気にならず、衛生上とてもよかった。
・ 発生する熱が気になったので、寝ている間に使用している。
・ コバエも出ないため、夏場でも魚料理ができるようになった。また、ごみ出しの回数も減ってよかった。
設問6 電動生ごみ処理機、密閉型容器、コンポスト容器、段ボールコンポスト 以外で、生ごみの減量に向けた取り組みをされていましたら、ご記入ください。
・ 余った野菜は料理しやすいようにして、冷凍保存して利用している。
密閉型容器・コンポスト容器
設問1 昨年度購入された密閉型容器・コンポスト容器は、使用していますか。
項目 |
回答数(人) |
構成比(%) |
1 使用している |
17 |
94.4 |
2 使用していない |
1 |
5.6 |
3 無回答 |
0 |
0 |
※「使用していない」回答として
・ 設置が不適切だったのか動物が中に入ってきたため。
設問2 できた堆肥はどのようにしていますか。
項目 |
回答数(人) |
構成比(%) |
1 家庭菜園やプランターなどに利用している |
14 |
77.7 |
2 燃やせるごみでだしている |
0 |
0 |
3 うまく堆肥にできなかった |
3 |
16.7 |
4 その他 |
1 |
5.6 |
5 無回答 |
0 |
0 |
※「うまく堆肥にできなかった(その状況)」、「その他」回答として
・ 動物に食べられた。
・ 生ごみを毎日入れるので、堆肥にならなかった。
・ 入れた量が少ないのでそのままにしている。
設問3 購入をきっかけに日常生活で変わったことは、何かありますか(複数回答含む)
項目 |
回答数(人) |
構成比(%) |
1 食料品の買い過ぎに注意するようになった |
5 |
17.2 |
2 調理のとき、生ごみを多く出さないように気をつけるようになった |
6 |
20.7 |
3 食べ残しが出ないよう、食事の作り過ぎに注意するようになった |
5 |
17.2 |
4 ごみの発生・処理問題、リサイクルに興味や関心を持つようになった |
8 |
27.7 |
5 購入前から、上記のことは実践してきた |
5 |
17.2 |
6 その他 |
0 |
0 |
7 無回答 |
0 |
0 |
※「その他」回答として
なし
設問4 購入後の感想として近いものは、次のどれですか。(複数回答含む)
項目 |
回答数(人) |
構成比(%) |
|||||
1 生ごみが減った |
11 |
31.4 |
|||||
2 指定袋の節約になった |
11 |
31.4 |
|||||
3 台所が衛生的になった |
5 |
14.4 |
|||||
4 別のタイプも検討すべきだった | 電動生ごみ処理機 | 2 | 5.7 | ||||
密閉型容器 | 0 | 0 | |||||
コンポスト容器 | 0 | 0 | |||||
5 容量が |
小さすぎた | 2 | 5.7 | ||||
大きすぎた | 0 | 0 | |||||
6 気になった
|
臭い |
2 |
5.7 |
||||
虫 |
2 |
5.7 |
|||||
7 その他 |
0 |
0 |
|||||
8 無回答 |
0 |
0 |
※「その他」回答として
なし
設問5 使用に当たって工夫した点や気のついたことがあれば、ご記入ください。
・ 夏は虫が発生、冬は雪に埋もれてしまう。
・ 冬は凍ってしまうため、生ごみの入れられる量が少なくなる。
・ 発酵促進剤は有効ですが高くつく。
・ 冬は使用できないため、電動生ごみ処理機の購入も考えたい。
・ 動物が入ってきたので、入れないようにコンクリート板を入れ、その上にコンポストを置いている。
・ 水分調整のため芝のコア抜きしたものを利用している。
・ コンポストのふたが簡易的で壊れやすい。
・ 肥料が作れとてもよかった。
・ コンポストの設置には十分な配慮と、状況を確認することが必要だと思った。
・ 栄養豊富な土になった。
・ コンポストを2個購入したので、交互に使えてよかった。
・ 動物がコンポストのふたの上で、糞をしているようで困った。
・ もう少し大きいサイズにすればよかった。
・ 小さくても2個用意して、交互に使ったほうがよかった。
・ 黒色のコンポストは緑色に比べ、うまく堆肥になっていると思う。
設問6 電動生ごみ処理機、密閉型容器、コンポスト容器、段ボールコンポスト 以外で、生ごみの減量に向けた取り組みをされていましたら、ご記入ください。
・ 野菜の皮などを食材として再利用している。
令和6年度実施 生ごみ処理機等の使用状況アンケート結果 (PDF 201KB)
過去のアンケート結果について
令和5年度実施 生ごみ処理機等の使用状況アンケート結果 (PDF 205KB)
令和4年度実施生ごみ処理機等の使用状況アンケート結果 (PDF 214KB)
令和3年度実施生ごみ処理機等の使用状況アンケート結果 (PDF 223KB)
令和2年度実施生ごみ処理機等の使用状況アンケート結果 (PDF 188KB)
令和元年度実施生ごみ処理機等の使用状況アンケート結果 (PDF 15.5KB)
平成30年度実施生ごみ処理機等の使用状況アンケート結果 (PDF 16.9KB)
平成29年度実施生ごみ処理機等の使用状況アンケート結果 (PDF 17.4KB)
平成28年度実施生ごみ処理機等の使用状況アンケート結果 (PDF 84.5KB)
このページに掲載されている情報の担当部署・お問い合わせ先
お問い合わせは、市民環境部環境センター廃棄物対策課 お問い合わせフォーム(ページが移動します)からお願いします。