1 受給対象者
千歳市に住民登録があり、次のいずれにも該当する0歳から中学3年生までのお子さんが対象です。
1 健康保険に加入していること。(生活保護を受けていないこと)
2 子どもの生計を主として維持している方の所得が限度額を超えていないこと。
※ 限度額は扶養親族等の人数によって異なります。詳しくはお問い合わせください。
2 助成対象となる費用
健康保険が適用される費用のみ対象となります。
次のものは助成対象外です。
(注意:次の場合は助成対象ではありません。)
・入院の際の食事代、文書料や健康診断の費用など保険適用外のもの
・日本スポーツ振興センターの災害給付金など他の制度を利用する場合
・高額療養費などが支給される場合
3 助成内容
道内の医療機関において、健康保険証と受給者証を提示することで、窓口で支払う自己負担額が次のようになります。
区分 |
一部負担金 |
0歳~小学校入学前まで もしくは 住民税非課税世帯の子ども |
初診料があった場合だけ、初診時一部負担金(医科580円、歯科510円)をお支払いください。 住民税非課税世帯で小学4~中学3年生の方は、入院のみ助成対象になります。 |
小学1~3年生 | 本来の自己負担3割のうち通院は2割を、入院は1割をお支払いください。 |
小学4~中学3年生 | 入院費のみ助成します。本来の自己負担3割のうち1割をお支払いください。 |
4 受給者証の申請方法
受給者証の申請の際には、次のものをご持参ください。
1 お子さんの健康保険証
2 平成30年度所得・課税証明書(平成30年1月1日時点で千歳市に住民票があった方は不要)
3 子ども医療費受給者証交付申込書 (PDF 163KB) 記入例 (PDF 424KB)
(申込書は市役所窓口にもございます。)
5 助成金の支給
次のようなときは、医療費の助成を申請することができます。
1 道外の医療機関で受診したとき
2 受給者証を提示しないで受診したとき
3 補装具を作ったとき
4 1か月の支払いが月額上限を超えたとき
(1)個人の入院外の合計が、18,000円を超えたとき
(2)個人で入院と入院外があり、(1)の適用後、全部の合計が57,600円を超えたとき
(3)同世帯に子ども医療費の受給者が複数いて、入院した受給者がいたときは、(1)の適用後、受給者全部の合計が、57,600円を超えたとき
※(1)から(3)は道内受診分と道外受診分(道外は払い戻し後の額)を合わせて計算します。
6 助成金支給の申請方法
次のものを持参し、市役所第2庁舎1階2番窓口で申し込みをしてください
1 受給者証
2 健康保険証
3 領収書
4 保護者の金融機関の通帳
5 子ども医療費助成金支給申込書 (PDF 126KB) 記入例 (PDF 306KB)
(申込書は市役所窓口にもございます。)
このページに掲載されている情報の担当部署・お問い合わせ先
お問い合わせは、市民環境部国保医療課お問い合わせフォーム(ページが移動します)からお願いします。