9価ワクチンの定期接種化について(令和5年4月1日~)
9価(シルガード9)ワクチンが公費(無料)で接種できます。
対象の方へのご案内
準備ができ次第、個別に案内を郵送します。(令和5年5月頃を予定)
2価又は4価ワクチンを1回目又は2回目まで接種している方へ
残りの接種について、9価ワクチンの接種を希望するときは、接種医にご相談ください。
原則、同じ種類のワクチンで接種を完了することをお勧めしています。
これまでに2価または4価ワクチンで3回接種を完了した方へ
定期接種として9価ワクチンを追加で接種することはできません。
厚生労働省リーフレット
■小学校6年生から高校1年生の女子
■平成9年4月2日~平成19年4月1日生まれの女子
厚生労働省リーフレット 9価ワクチンお知らせ(機会を逃した方へ)
このほか、詳しいワクチンの説明、接種方法については、
「ヒトパピローマウイルス(HPV)感染症予防ワクチンについて」、「接種方法」の内容をご覧ください。
令和3年11 月26 日から個別勧奨を再開しています
子宮頸がんとは
対象者
千歳市に住民登録をしている方のうち、次の要件に該当する方
■小学校6年生から高校1年生の女子
※標準的な接種期間 中学1年生
ヒトパピローマウイルス(HPV)感染症予防ワクチンについて
サーバリックス(2価)
ガーダシル(4価)
シルガード9(9価ワクチン)
接種方法
サーバリックス(2価)
一般的なスケジュール | 左記の方法がとれない場合 | |
2回目 | 1回目から1か月後に接種 | 初回から1か月以上の間隔をあけて接種 |
3回目 | 1回目から6か月後に接種 | 初回から5か月以上、かつ、2回目の接種から2か月半以上間隔をあけて接種 |
※原則、同じ種類のワクチンを接種してください。
※既に1回目または2回目の接種が済んでいる方で残りの接種9価ワクチンでの接種をご希望する方は、接種医にご相談ください。
ガーダシル(4価)
一般的なスケジュール | 左記の方法がとれない場合 | |
2回目 | 1回目から2か月後に接種 | 1回目から1か月以上の間隔をあけて接種 |
3回目 | 1回目から6か月後に接種 | 2回目の接種から3か月以上間隔をあけて接種 |
※原則、同じ種類のワクチンを接種してください。
※既に1回目または2回目の接種が済んでいる方で残りの接種9価ワクチンでの接種をご希望する方は、接種医にご相談ください。
シルガード9(9価)
1回目の接種を15歳になる前までに受けたときは、2回の接種で完了することができます。
一般的なスケジュール | 左記の方法がとれない場合 | |
2回目 | 1回目から6か月後に接種 | 1回目から5か月以上の間隔をあけて接種 |
1回目の接種を15歳になってから受けたとき、または1回目と2回目の接種間隔が5か月未満のときは3回の接種で完了となります。
一般的なスケジュール | 左記の方法がとれない場合 | |
2回目 | 1回目から2か月後に接種 | 1回目から1か月以上の間隔をあけて接種 |
3回目 | 1回目から6か月後に接種 | 2回目の接種から3か月以上間隔をあけて接種 |
料金
接種場所
持ち物
接種後の注意事項
発生頻度 |
ワクチン: サーバリックス |
ワクチン: ガーダシル |
ワクチン: シルガード9 |
50%以上 | 疼痛、発赤、腫脹、疲労 | 疼痛 | 疼痛 |
10~50%未満 |
掻痒(かゆみ)、腹痛 筋痛・関節痛、頭痛など |
紅斑、腫脹 | 腫張、紅斑、頭痛 |
1~10%未満 | じんましん、めまい、発熱など | 頭痛、掻痒感、発熱 | 浮動性めまい、悪心、下痢、そう痒感、発熱、疲労、内出血など |
1%未満 |
注射部位の知覚異常、感覚鈍麻、全身の脱力 |
下痢、腹痛、四肢痛、筋骨格硬直、硬結、出血、不快感、倦怠感など |
嘔吐、腹痛、筋肉痛、関節痛、出血、血腫、倦怠感、硬結など |
頻度不明 | 四肢痛、失神、リンパ節症など |
失神、嘔吐、関節痛、筋肉痛、疲労など |
感覚鈍麻、失神、四肢痛など |
(サーバリックス®添付文書(第14版)、ガーダシル®添付文書(第2版)、シルガード®9添付文書より)
※まれですが、重い症状(アナフィラキシー反応などの過敏症状、ギランバレー症候群、急性散在性脳脊髄炎など)が現れることがあります。
HPVワクチンに関する相談窓口
北海道大学病院(HPVワクチン副反応支援センター)
☎ (011)706-6037
FAX (011)706-7627
厚生労働省 感染症・予防接種相談窓口
受付時間:月曜日から金曜日 午前9時~午後5時(土日祝日、年末年始を除く)
☎050-3818-2242
※行政に関するご意見・ご質問は受け付けていません。
※厚生労働省が業務委託している外部の民間会社により運営されています。