設定

ふりがなをつける音声読み上げ

新エネルギーを活用しよう

新エネルギーを活用しよう

新エネルギーとは?

太陽光発電や風力発電などのように、地球温暖化の原因となる二酸化炭素の排出量が少なく、エネルギー源の多様化に貢献するエネルギーを「新エネルギー」と呼んでいます。日本の法律では「技術的に実用段階に達しつつあるが、経済性の面での制約から普及が十分でないもので、石油代替エネルギーの導入を図るために必要なもの」とされ、10種類が指定されています。エネルギー資源の乏しい日本にとっては、貴重な純国産エネルギーといえます。

      太陽が持つエネルギーを太陽電池で直接電気に変えます。  

      風の力で風車を回し、その回転運動を発電機に伝えて電気を起こします。  

      動植物などの生物資源(バイオマス)をエネルギー源として電気を作ります。

      動植物などの生物資源(バイオマス)をエネルギー源として電気を作ります。  

      生物資源(バイオマス)を加工し、さまざまな燃料にして利用します。  

      農業用水路や小さな河川を利用する、出力が1,000kw以下の水力発電です。 

      地下に蓄えられた地熱エネルギーを蒸気や熱水などの形で取り出し、タービンを回して発電します。  

      太陽の熱エネルギーを屋根の上などに置いた集熱器で集めて、給湯や冷暖房に利用します。  

      雪や氷の冷熱エネルギーを「冷房」や「冷蔵」に利用する雪氷熱利用です。  

     海水や河川水などが持つ「温度差エネルギー」を、ヒートポンプを使って利用します。

 ※このほかに海洋エネルギーを加えたものを「再生可能エネルギー」「自然エネルギー」と呼びます。

 

このページに掲載されている情報の担当部署・お問い合わせ先

カテゴリー

公開日: