設定

ふりがなをつける音声読み上げ
トップ市民向け生活・環境ごみとリサイクルお知らせ・お願い段ボール箱で、生ごみから堆肥を作ってみましょう

段ボール箱で、生ごみから堆肥を作ってみましょう

ご家庭で手軽に始められる「段ボール箱を使った生ごみ堆肥づくり」を紹介します。

生ごみから堆肥を作って、家庭菜園やガーデニングに使えば(リサイクルすれば)、植物もよく育ち、「燃やせるごみ」の量を大きく減らすことができます。

ご家庭の段ボールを使って、生ごみの堆肥化・減量化に取り組んでみませんか。

イラスト

ページ内目次

 

【準備するもの】

 

写真

 

1 容器

  • 段ボール箱1個(縦30cm×横45cm×高さ30cm程度のみかん箱などの厚めの箱)
  • 下敷き(底をニ重にして強度を上げるため)、容器のフタ用の段ボール箱1個

2 容器(段ボール箱)をのせる台

  • 木片やスノコ(風通しをよくするため)

3 基材

  • ピ-トモス15ℓ、もみ殻くん炭10ℓ(園芸店、ホ-ムセンタ-で購入できます。)

4 その他

  • シャベル(段ボール内をかき混ぜるため)
  • はかり(投入する生ごみの計量用)
  • 温度計(100度計。生ごみ分解時の温度変化の確認用)
  • 布テープ(段ボール箱で容器を作るため)

 

【容器の作り方】

 

1. 段ボール箱(容器)の底から基材が出ないように隙間を布テ-プでふさぎ、本体の上ふたを立てて、角を布テープでとめて箱を深くします。

※防水加工を施した段ボールは、使用しないでください。

写真

2. 箱の底に下敷き用の段ボールを1枚敷き、二重底にします。

写真

3. ピートモス(15ℓ)・もみ殻くん炭(10ℓ)を段ボ-ル箱の中に入れ、ムラがなくなるように混ぜながら、手で触れてしっとりするくらいの水を注ぎます。

※混ぜる際は、段ボールを傷めないように注意してください。

写真

4. 温度が15~20℃位(10度以下では分解しません。)の場所で、通気性を良くするため壁から5cm以上離し、木片やスノコの上に容器を置いてください。

写真

 

【堆肥化の進め方】

 

1. 生ごみを入れたらよくかき混ぜる

写真

2. 温度変化の確認

写真

3. 基材の固まりが多くなったら終了

写真

  • 生ごみ(水気の多い物は水切りする)は、投入初日は量を多めに(1kg程度)入れ、分解が始まる2~10日までは少なめに(500g程度)入れます。※開始直後の基材は乾いているので、コップ1~2杯程度の水か湯を足してください。
  • 生ごみは真ん中に投入してください。(ダンボール箱がふやけるのを防ぐため)
  • 生ごみを入れるたびに(生ごみを入れない日も)全体をよくかき混ぜ空気が中に入るようにします。(酸素をとりいれると発酵が進みやすくなります。)
  • 温度計を基材の中心部に差し、温度変化で微生物の働きを確認する。生ごみを入れたり、かき混ぜる時以外はふたをします。(保温、防虫、防臭のため)
  • 3か月くらいを目安に、分解が遅くなり、基材の固まりが多くなったら終了し、1か月ねかせてから土と混ぜ堆肥としてお使いください。

 

【開始直後に気をつけること】

  • 最初は微生物がほとんどいないため、すぐに発酵分解は始まりません。7~10日間生ごみを入れ続けていると微生物が増え、発酵分解も活発になり温度も40度台になって生ごみは減ってきます。
  • 箱の中の温度が40度程度に上がるまでは、15~20度位の所へ常時置いておかないと微生物が動き出しません。
  • 白い力ビが表面に生えても微生物の一種なので、心配なくかくはんを続けてください。
  • 段ボールは生ごみの水分を逃がしたり、発酵に必要な空気を通したりするので、通気性のないビニールなどでおおわないでください。

【温度、臭いの管理】

  • 温度が上がると分解は早くなりますが、臭いも出やすくなります。
  • 軽い力ビ臭、需れた土や畑の臭いは多少あります。入れる生ごみの種類により変化します。
  • 温度が上がらない場合は、米ぬか、きな粉、砂糖、廃食用油などを少量入れてください。
  • 生ごみを入れる量が多かったり、かくはんが不十分だと臭いのもとになります。
  • イカの内臓、塩から、魚のあらなどは臭いが出やすいです。
  • 柑橘類の皮やコーヒーかすなどを入れると臭いがやわらぎます。
  • 貝、牛・豚骨、塩分の多い物、トウキビの芯などは分解が遅いです。

【こんなときはどうするの?】

段ボールを使った生ごみ堆肥化のQ&A集.pdf (PDF 6.05KB)

 

このページに掲載されている情報の担当部署・お問い合わせ先

カテゴリー

お問い合わせ

市民環境部 環境センター廃棄物対策課 資源循環推進係

電話:
0123-23-2110(直通)

公開日: