設定

ふりがなをつける音声読み上げ
トップ市民向け教育・文化生涯学習千歳学出前講座

千歳学出前講座

千歳学出前講座とは?

「千歳学出前講座」は、市民と市民、市民と学校、企業、市民と市職員が顔を合わせて、お互いに学び合うものであり、情報の共有や人のネットワークづくりを図り、市民と行政が協働で生涯学習のまちづくりを進めることを目的としてつくられたものです。

 

市民編、仕事編、市役所編が更に充実しました

「市民編」

市内で活動している団体・グループが講師となって、ユニークで役立つおもしろい出前講座を実施します。

「仕事編」

市内の企業、事業所、学校などが持っている豊富な知識や技術を紹介します。

「市役所編」

千歳市の職員が講師となって、市政や各制度の概要を説明します。 まちづくりや教育・文化、防災・安心などの各分野から提供します。

 

千歳学出前講座メニュー表

R4出前講座メニュー表.pdf (PDF 3.09MB)

手作り特別メニューも受け付けています。メニューにないものもお気軽にご相談ください。

下記、訂正・追加内容について反映したメニュー表のデータとなっています。

 

 

オンライン等で受講できるものもあります!

一部の講座は、オンライン(ZOOM等)やDVD、YOUTUBE等で受講できるものもあります。

対応可能講座は以下の通りです。詳しくは申込時にご相談ください。対応講座は今後も拡大予定です。

オンライン等対応講座一覧.pdf (PDF 213KB)

 

申し込みが出来る方は

市内に在住、通勤、通学している5名以上の団体・グループです。

既存の団体でなくても5名集まればOKです。

 

申し込み方法は

原則として会合等を開催する日の14日前までに申込書を提出するか、電話・FAX・電子メールにより申し込み下さい。

 

開催時刻と場所は

平日・休日問わず、午前9時から午後9時までのうち2時間以内とし、開催場所は、公共施設、集会施設、自宅など、市内に限らせていただきます。

なお、開催場所の確保や会合の周知、当日の進行などは、主催者である市民グループでお願いします。

 

講師料は

講師料は一切無料ですが、講座によっては、材料費や資料などを準備していただく場合があります。

 

申し込みできない場合は

以下のいずれかに該当する場合、お申し込みはできません。

1  公の秩序を乱し、又は善良な風俗を阻害するおそれのあるとき。      

2  政治、宗教又は営利を目的とした催し等にを行うおそれがあるとき。

3  出前講座の目的に反しているとき。

 

新型コロナウイルス感染症予防のために

  • 参加者同士の距離をできるだけ2m程度あけ、対面で着席しないように実施しましょう。
  • 参加人数が会場定員の50%以下となるよう、広めの会場を使いましょう。
  • 会場では手指消毒、こまめな手洗いを心がけましょう。
  • マスクの着用、咳エチケットを徹底しましょう。
  • 屋内で実施する場合は定期的な換気を行いましょう。
  • 万一感染者が発生した場合に備え、参加者名簿を作成しましょう。

 

申込先

仕事編・市民編:生涯学習課生涯学習推進係までご連絡ください。

市役所編:メニュー表の担当部署まで直接ご連絡ください。

01_出前講座申込書.docx (DOCX 23KB)

 

<申込必要事項>

希望の講座名・講座番号、希望日時、場所、参加人数、グループ名、連絡先(住所、名前、電話番号)

※お申込みは、電話・FAX・EメールいずれもOKです。

千歳市教育委員会教育部生涯学習課生涯学習推進係

住所:千歳市東雲町2丁目34番地

電話:0123-24-3153

FAX:0123-27-3743

E-mail:demae@city.chitose.lg.jp

キャプション

知りたいこと・学びたいこと・興味のあることなどお好きなメニューを選んで申し込み下さい。
注)講師の日程等の関係で、開催日時等のご希望に沿えない場合があります。

講師登録について

あなたのお仕事、趣味、スキルや経験等を活かした講座の講師登録を受け付けております。

詳細はこちらから。

https://www.city.chitose.lg.jp/docs/28383.html

このページに掲載されている情報の担当部署・お問合せ先

カテゴリー

公開日: