社会教育事業の共催・後援
千歳市教育委員会では、団体が実施する教育・文化事業について、主催団体から申請があったときは事業内容を審査したうえで共催、または後援を行っています。
1 共催事業とは
主催団体と教育委員会がそれぞれ予算計上、または市教育委員会の補助金・交付金の交付、施設 設備、労力の提供がされ、両者が共同で実施する事業をいいます。
2 後援事業とは
市教育委員会からの補助金・交付金、施設設備、労力の提供と、国や他の地方公共体の補助金の交付を受けた団体主催の事業に教育委員会が単に名儀的に参加する事業をいいます。よって、教育委員会では予算計上せず、事業に関しての責任は一切負いません。
3 承認の条件について
1 主催団体
代表者などの役員、会則、予算、年間事業が明確であり、法人又は任意の団体であることが条件です。
2 事業内容
一般市民を対象とし、営利を目的としない(ただし、決算で一定の利益をあげた場合でも利益全部を慈善事業に寄附するなど正当な理由があるときは営利事業としては扱いません。)、青少年や 女性、成人、高齢者などに対する社会教育活動や音楽、演劇、美術その他の芸術活動に関する教育・文化事業、または体育・レクリエーションに関する事業で、政治活動や宗教活動に関係がなく、トラブル発生など事業内容に問題点のない事業であることが条件になります。
4 申請手続きについて
「共催・後援申請書」の提出
教育、文化・芸術事業について、事業開始前までに添付書類とともに生涯学習課まで提出してください。
申請書記入の注意点
・「事業の目的及び内容等」
できるだけ詳しく記載してください。開催要項等がある場合は、「別紙(開催要項)のとおり」と記載してもかまいません。
・「対象」
小学校4年生から6年生、60歳以上、市民全般など詳しく記載してください。
・「主たる共催又は後援団体名」
市教育委員会以外に共催・後援(予定)するの団体があれば記載してください。
・「事務局の住所・責任者名・電話」
事務局の連絡先(事務所又は責任者の自宅住所等)住所、責任者の氏名、電話番号を記載してください。
添付書類
1 事業の収支予算書
2 開催要項・プログラム
3 「千歳市社会教育関係団体」に登録していない団体が申請するときは、団体構成員名簿(役員名を含む)、会則、年間事業計画書
5 承認通知について
(1)申請者への通知
申請に基づき、市教育委員会から「共催・後援承認(不承認)通知書」により通知します。このときは教育委員会で必要な条件が付される場合があります。
(2)承認の取消
申請内容に虚偽の事実が判明したときや、申請者が承認条件に違反したときなどは共催・後援の承認を取消すことがあります。また、これにより生じた損害等について市教育委員会は一切の責任を負いません。
6 事業実施後について
事業完了後、必要がある場合は「事業実施報告書」の提出を求める場合があります。
共催及び後援事業等実施報告書.rtf (RTF 105KB)
共催及び後援事業等実施報告書.pdf (PDF 74.3KB)
7 情報の開示
共催・後援する事業は、千歳市ホームページやメールマガジン等で情報提供させていただく場合があります。
SNSで情報発信を希望する方は次のいずれかの方法でご申請ください。SNSの詳細については、生涯学習情報について (ページが移動します)をご覧ください。
掲載依頼フォーム:https://www.harp.lg.jp/nahmPAl8(外部サイト)
生涯学習課SNS掲載依頼書 (DOCX 16.9KB)(生涯学習課まで提出してください)
このページに掲載されている情報の担当部署・お問合せ先
お問い合わせは、教育委員会教育部生涯学習課 お問合せフォーム(ページが移動します)からお願いします。