公共基準点の保全
- 国土交通省では「都市再生街区基本調査」の一環として、千歳市の人口集中地区内の道路などに、測量の基準となる街区基準点を設置しました。
- 今後、幅広く一般の測量等に活用していただくために、街区基準点の成果は、平成19年10月1日から千歳市に移管されました。
- 街区基準点は、土地の測量を行う際の基礎となる重要なものですので、これまでの公共基準点と合わせて管理保全するため、千歳市公共基準点の保全に関する要綱.pdf を定めました。
- 公共基準点を使用する場合または、その付近で工事等を行う場合は、千歳市への申請・協議が必要となりますので、保全にご協力をお願いいたします。
- 街区基準点は、公共事業だけでなく、土地の分筆などにも役立つ測量標識です。この測量標識は、永久標識として「街区三角点」「街区多角点」と仮標識としての「節点」が設置されています。
![]() |
![]() |
|
| 街区三角点(永久標識) | 街区多角点(永久標識) | 街区節点(仮標識) |
測量で基準点を使用したい場合
- 測量法第44条の規定により、千歳市長の使用承認が必要となります。
- (1号様式「公共基準点使用承認申請書」)
道路工事・上下水道工事等の施工区域内に公共基準点がある場合
- 公共基準点付近での工事施工届出書の提出が必要となります。
- ( 5号様式「公共基準点付近における工事施工届出書」 )
- 基準点の保全のために必要な措置について、事前に協議が必要となります。
- 詳細は、事業庶務課用地庶務係にお問い合わせ下さい。
参考URL
国土地理院(基準点成果等閲覧サービス)

