ようこそ市長室へ(2月)
2月1日(金曜日)から2月28日(木曜日)
2月に市役所を訪れていただいた方々をご紹介します。
(千歳市動物愛護モラル推進員) 2月1日(金曜日)
ペット飼育者へのモラル等の普及啓発などを行っていただく動物愛護モラル推進員として、新たに10名の方に委嘱状を交付しました。
(桜木ミニバスケットボール少年団) 2月7日(木曜日)
1月11日から3日間行われた「第44回全道ミニバスケットボール大会」において見事初優勝し、全国大会出場を決めた「桜木ミニバスケットボール少年団」の皆さんが、全道優勝と全国大会出場の報告に、市役所を訪れてくださいました。全国大会での活躍を楽しみにしています。
(寄附採納 コープさっぽろ) 2月18日(月曜日)
生活協同組合コープさっぽろ様から、新入学児童へランドセルカバー1,000枚をご寄附いただくこととなり、このたび宅配事業本部 小松均本部長が市役所を訪れてくださいました。今年で8年目となりました。毎年ありがとうございます。
(寄附採納 千歳地ビール同好会) 2月18日(月曜日)
千歳地ビール同好会(会長 朝倉範夫様)から、奨学資金に41,500円のご寄附をいただきました。毎年ありがとうございます。
(セルフィサイン市長リレー) 2月19日(火曜日)
国連で定める世界自閉症啓発デー及び発達障害者啓発週間の取組として行う「セルフィサイン市長リレー応援メッセージ」に協力するため、北海道自閉症協会の皆さんが市役所を訪れてくださいました。
(アンカレジ市ミアーズ中学校訪問団報告会) 2月20日(水曜日)
1月7日から1月14日まで、姉妹都市アンカレジ市のミアーズ中学校を訪問した、市内中学生20名による報告会が行われました。この経験をこれからの成長に役立てていただきたいと思います。
(千歳高等支援学校革製ネームケース贈呈式) 2月22日(金曜日)
千歳高等支援学校の生徒さんが丹精込めて手作りされた革製のネームケース200個を寄贈いただきました。職員のネームケースに活用させていただきます。本当にありがとうございました。
(フジッコ株式会社常務取締役生産本部長) 2月27日(水曜日)
千歳市第4工業団地で操業されるフジッコ株式会社常務取締役生産本部長 籠谷様が、市役所を訪れてくださいました。
(千歳市第7期総合計画に係る都市経営会議委員依頼状交付式) 2月27日(水曜日)
本市のまちづくりにとって重要な第7期総合計画の策定における提言をしていただく、都市経営会議の委員20名に委嘱状を交付させていただきました。委員の皆様には豊富な経験をもとに、忌憚のないご意見をいただきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
(国民健康保険運営協議会からの答申) 2月28日(木曜日)
千歳市国民健康保険運営協議会(会長 吉川隆憲様)に諮問した平成31年度の国民健康保険料における賦課限度額の改定について、このたび答申書を受領しました。
(「わが村は美しく-北海道」運動第9回コンクール表彰式) 2月28日(木曜日)
北海道開発局が主催し、北海道の農山漁村において地域の活性化や魅力ある地域づくり活動を行う団体を表彰する「わが村は美しく-北海道」運動第9回コンクールにおいて、このたび本市の千歳市グリーンツーリズム連絡協議会(会長 秋元正彦様)の皆さんが「奨励賞」を受賞されました。おめでとうございます。
平成31年度予算プレス発表
2月8日(金曜日)
平成31年度予算を発表しました。中長期的な視点で財政規律を維持し、第6期総合計画の着実な推進とともに、新たな目標の10万人のまちづくりを目指す「さらなる成長に向かう"活力"予算」として取りまとめました。
ちとせホルメンコーレンマーチ
2月11日(月曜日)
千歳市民歩くスキーの集い「第43回ちとせホルメンコーレンマーチ」が、今年も青葉公園、支笏湖国有林道を舞台に開催されました。準備段階から陸上自衛隊第11普通科連隊をはじめ、石狩森林管理署、株式会社伊藤組など、多くの関係者やボランティアの協力のもと成功裏に終了しました。
大会には、道内外から約300名が参加し、駐日ノルウェー王国大使館公使参事官 トルド・トゥークン様にもお越しいただきました。
千歳市体育協会 駒澤大会長あいさつ | トルド・トゥークン公使参事官 |
33キロスタート直後の様子 | 7キロスターター |
ゴール付近で応援 | 表彰式 |
第11普通科連隊の皆さんと | 入賞者の皆さんと |
トルド・トゥークン公使参事官と |
千歳市役所第2庁舎開庁セレモニー
2月12日(火曜日)
市役所庁舎の狭あい化によって分散していた行政機能の集約と耐震基準を満たした市役所第2庁舎の完成に伴う、開庁セレモニーを行いました。市民の皆さんが交流できる庁舎として多くの方にご利用いただくとともに、引き続き、より良い市民サービスの提供に努めてまいります。
このページに掲載されている情報の担当部署・お問い合わせ先お問い合わせは、企画部秘書課 お問い合わせフォーム(ページが移動します)からお願いします。 |