設定

ふりがなをつける音声読み上げ
トップ市民向け健康・福祉予防接種高齢者肺炎球菌ワクチン定期予防接種について

高齢者肺炎球菌ワクチン定期予防接種について

「高齢者肺炎球菌ワクチン」は、平成26年10月1日から定期予防接種になっています。
対象の方へのご案内は、 65歳の誕生日の翌月に発送しています。

接種対象者

これまでに肺炎球菌ワクチン(23価:ニューモハ゛ックスNP)の接種を受けたことがない方で、(1)(2)のいずれかに該当する方

(1)接種時に満65歳の方

(2)接種時に60歳から65歳未満の方で、心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活行動が極度に制限される程度の障害を有する方および、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方(障害手帳1級の認定を受けている方)

公費・自費を問わず、過去に一度でも肺炎球菌ワクチン(23価:ニューモハ゛ックスNP)を接種したことがある方は対象外です。

【注意】令和6年度から対象者が変更となっています。

  • 65歳以上の5歳刻みの方を対象とする経過措置は令和5年度で終了となりました。
  • 年度内に65歳になる方ではなく、接種日時点で65歳の方が対象となります。

接種期間

予診票送付後から66歳の誕生日の前日まで

自己負担額

2,670円
※ 生活保護世帯の方は無料。
  接種の際は、福祉課にて発行する生活保護受給証明書を持参してください。

接種回数

初回1回

接種場所

高齢者肺炎球菌医療機関 (PDF 686KB)

※市外の入院・入所先の医療機関や施設で接種を希望される場合は、事前に手続きが必要です。

手続きについては『やむを得ない理由のため市外で定期予防接種を希望する場合の『高齢者の定期予防接種』をご覧ください。

持ち物

  • 高齢者肺炎球菌ワクチン定期予防接種ご案内(封筒一式)
  • 健康保険証等(住所、氏名、生年月日が記載されたもの)
  • 自己負担金

注意事項

  • 個別通知(予診票を含む「高齢者肺炎球菌ワクチンご案内」封筒一式)を必ずご持参ください。
  • 対象の期間内に接種を受けられないときは、ご相談ください。
  • 対象者で、予診票等がない方は千歳市総合保健センター 予防接種係 電話24-3148までお問い合わせください。

 

長期の療養のため、定期予防接種を対象年齢期間に接種できなかった場合について


 長期療養を必要とする病気にかかったこと等の理由のため、やむを得ず定期予防接種を受けることができなかった方については、長期療養を必要とする等の事情がなくなり次第、定期予防接種を受けられる場合があります。詳細についてはに市の担当にご相談ください。

カテゴリー

公開日: