6月は「ちとせ男女共同参画月間」です
国は、「男女共同参画社会基本法」の公布・施行日である平成11年6月23日を踏まえ、毎年6月23日から29日までの1週間を「男女共同参画週間」として、様々な取組を通じ、男女共同参画社会基本法の目的や基本理念について理解を深めることを目指しています。
平成30年度のキャッチフレーズは、「走り出せ、性別のハードルを超えて、今」です。
千歳市は、平成8年から6月を「ちとせ女性月間」として、平成19年から「ちとせ男女共同参画月間」として、男女共同参画社会の形成に向けた取組を市民団体の協力のもと実施します。
ちとせ男女共同参画月間街頭啓発
日時:平成30年6月1日(金曜日)
場所:「イオン千歳店」「スーパーセンタートライアル千歳清流店」「ちとせモール(スーパーアークス長都店)」
「ちとせ男女共同参画推進ねっと」登録団体のご協力をいただき、街頭啓発を実施しました。
ちとせ男女共同参画月間パネル展
日時:平成30年6月20日(水曜日)から29日(金曜日)
場所:市役所 1階 市民ロビー
テーマ:「男性にとっての男女共同参画~男性の暮らし方・意識が変われば日本も変わる!~」
ちとせ男女共同参画月間セミナー
日時:平成30年6月30日(土曜日)13時30分から15時30分
場所:北ガス文化ホール(千歳市民文化センター)4階 大会議室
講師:行動する女性のネットワーク(AWN)
テーマ:お墓どうなる?お墓どうしよう!
参加者数:82名
主催:千歳市
協力:ちとせ男女共同参画推進ねっと
日常の様々な場面には、まだまだ固定的な性別役割分担意識に基づく慣習が残っています。
お墓問題を通して、男女共同参画社会の実現を阻む要素が慣習や意識の根底にあることに気づく機会とするため、ロールプレイングの手法を用いた参加型のご講演を実施していただきました。
■参加者アンケートから
・色々な参考になるお話をしていただき、勉強になりました。
・知らない現実を知るきっかけになりました。
・講師の墓の説明がとてもわかりやすかった。
・色々な考え方があって参考になった。
・ロールプレイングが良かったです。
男女共同参画再チャレンジ支援セミナー
日時:平成30年11月17日(土曜日)13時30分から16時
場所:北ガス文化ホール(千歳市民文化センター)4階 大会議室
講師:合同会社友歩 代表 上前 拓也 氏
テーマ:願望を実現化させる集中力向上法~集中力のコントロールは人生をコントロールする~
参加者数:一般参加 27名 推進スタッフ 10名
主催:千歳市
協力:ちとせ男女共同参画推進スタッフ
H30再チャレンジ支援セミナーポスター (PDF 1.16MB)
今までの人生、目上の人から「集中しなさい!」と指摘を受けたことがある方が大半です。
しかし、実際に「集中の仕方」を学ぶ機会はなかなか無いものです。
物事に集中できると、今まで成し遂げられなかった夢や願望が叶い始めます。
集中力をコントロールできる人は、自分自身の人生をコントロールできるようになります。
仕事やプライベートを楽しく充実させるため、いつでもどこでも使える「集中力向上法」を学びました。
■参加者アンケートから
・とても楽しくセミナーを受講できました。参考になりました。実践したいと思います。
・リラックスして集中できる意味がわかりました。とても良かったです。ありがとうございました。
・あっという間に時間も過ぎ楽しかったのと同時に集中力upのコツも学べてよかったと思います。
・楽しく参加でき、気分爽快!
・楽しく参加できました。グループワークや身体を使ったりとあっという間の時間でした。上前先生の笑顔も、素敵です。
・実践あり、体感ありでとても楽しい講座でした。
男女共同参画社会づくり標語コンクール
男女が性別にとらわれることなく、一人ひとりの人権や個性を尊重しつつ、協力し合い共に住みやすい社会づくりのため、市内小学6年生を対象に標語を募集し、男女共同参画についての理解と関心を深めることを目的に実施しました。
市内小学校17校から888名の応募をいただき、選考審査の結果、最優秀賞1作品、優秀賞2作品及び入選14作品の合計17作品を選出しました。
また、入賞作品はポスター及びカレンダーの作成など、男女共同参画社会の促進に活用させていただきます。
【表彰式】
日時:平成30年12月3日(月曜日)17時から17時30分
場所:千歳市総合福祉センター 4階 402号室
【入賞作品等展示】
日時:平成30年12月4日(火曜日)から12月14日(金曜日)
場所:市役所 1階 市民ロビー
【入賞作品ポスター及びカレンダー】
H30標語コンクール入賞作品ポスター (PDF 197KB)
H30標語コンクール入賞作品カレンダー (PDF 166KB)
男女共同参画環境づくりセミナー
日時:平成31年2月24日(日曜日)10時から12時
場所:北ガス文化ホール(千歳市民文化センター)4階 大会議室
講師:ララプラスキッチン 代表 阿部 美子 氏
テーマ:家族の笑顔が生まれる~男子厨房に入る時代~
参加者数:61名
主催:千歳市町内会連合会・千歳市
「女性のお城」から「家族の共有する場所」として大きく役割が変化した「台所」を通して、女性が社会で輝き活躍するための視点と家族のかかわり方を、ご講演いただきました。
■参加者アンケートから
・キッチンを通じて、人としてのあり方等学ぶことができました。職場での人間関係の改善にも役立ちそうです。
・分かりやすくて良かったです。内容全て、勉強になりました。
・自宅のキッチンが狭いので、リフォームを検討中。その中で、妻と共同していけると良い事が理解できた。会話の重要性が理解できた。
・台所への認識が変わった。
・とてもためになる話でした。帰ったらキッチンをきれいにしようと思いました。