基本構想検討会議
平成34年度に開校を予定している北陽小学校分離校について、保護者、地域、学校等の方々が「新たな学校の姿」について話し合う会議です。
話し合いの結果は、学校づくりのスタートラインとなる基本構想の素案として取りまとめられます。
基本構想とは
基本構想とは、「学校の特色や施設整備等に関する基本的な考え方」を示すものです。
「新たな学校でどのような教育を行うのか。そのためにどのような施設とするのか。」といった基本理念のもと、建物、施設、土地活用等に関し特に配慮すべき事項を示します。
開催結果
開催日時 | 会議概要 | |
第1回(PDF 139KB) |
平成30年11月19日(月) 北陽小学校 会議室 |
依頼状交付 教育長あいさつ 会長・副会長の選出 小学校分離の概要について 検討会議の概要について |
第2回(PDF 173KB) |
平成30年12月14日(金) 北陽小学校 会議室 |
学校づくりの基本理念・基本方針(素案)の検討 |
第3回(PDF 128KB) |
平成30年12月26日(水) 北陽小学校 会議室 |
学校づくりの基本理念・基本方針(素案)の検討 |
第4回(PDF 109KB) |
平成31年1月17日(木) 北陽小学校 会議室 |
基本構想検討会議報告書(案)の検討 |
|
平成31年1月23日(水) 北陽小学校 会議室 |
基本構想検討会議報告書の決定 |
会議委員
14名(北陽小学校教員2名、北陽小学校評議員1名、北陽小学校PTA4名、勇舞中学校教員2名、勇舞中学校評議員1名、町内会・自治会の代表4名)