設定

ふりがなをつける音声読み上げ
トップ千歳市について雇用・労働千歳市コミュニケーション条例制定記念行事「障がいに、ふれる。」

千歳市コミュニケーション条例制定記念行事「障がいに、ふれる。」

10月29日(水)開催/千歳市コミュニケーション条例制定記念行事「障がいに、ふれる。」

障.png

令和7年3月10日に「千歳市コミュニケーション条例」が制定されたことを記念し、条例の基本理念、コミュニケーション等のための多様な手段及び共生社会に対する理解促進を図ることを目的として、上記行事を開催します。

この行事は、さまざまな「障がい」に関わる体験とパラアルペンスキー金メダリストの狩野 亮さんによる記念講演の2部制となっています。ぜひ、ご参加ください。

開催日時・場所

令和7年10月29日(水)17:00~20:00 北ガス文化ホール(千歳市民文化センター) 2階

第1部:展示・体験(17:00~18:25)

1.アクティブ車いす体験:一般社団法人SPICE.F(狩野 亮 代表理事)/2階中ホールホワイエ

設置された障害物を乗り越えるアクティブな車いす体験、金メダリストの狩野さんと記念撮影
小・中学生限定 定員20名(市民優先・申込順)

【申込み】アクティブ車いす体験申込フォームへ。

2.手話・要約筆記・点字体験:千歳市社会福祉協議会/2階ホール

自己紹介や挨拶の手話、ノートテイクや手書きによる要約筆記、点字名刺の作成などの体験、点字図書の展示など

3.情報・コミュニケーション支援機器の展示・体験/2階多目的室

一般財団法人北海道難病連

情報・意思疎通支援用具、重度障がい者用意思伝達装置の展示・体験

NPO法人iCareほっかいどう

重度障がい者用意思伝達装置、情報通信支援用具(iPadアクセシビリティ関連)の展示・体験

合同会社ブラインドサポートセンター

視覚障がい者用日常生活用具の展示・体験

一般財団法人 日本財団電話リレーサービス

電話リレーサービスヨメテルの展示・体験

第2部:記念公演(18:30~20:00) 2階中ホール ※手話通訳・要約筆記あり

演題「パラリンピアンとして生き、今思うこと」

講師:狩野 亮 氏(パラアルペンスキー金メダリスト・北海道出身)

講師写真.jpg講師写真2.JPG

2010年バンクーバーパラリンピック:スーパー大回転 金メダル、滑降 銅メダル
2014年ソチパラリンピック:スーパー大回転 金メダル、滑降 金メダル
2014年紫綬褒章(パラリンピック選手初)

小学校3年生の時に交通事故により脊髄損傷となる。その後、様々なスポーツに挑戦する中で、チェアスキーと出会いパラリンピックへの挑戦が始まる。2006年トリノ大会から5大会連続出場。2010年バンクーバー大会・2014年ソチ大会では、金メダル3個を含む計4個のメダルを獲得。2014年、パラリンピアンとしては初の紫綬褒章を受章。2022年北京大会まで日本代表として活動し、同年7月に日本代表を引退、一線を退く。引退後、これまでの経験を活かし社会に気づきや刺激を与えたいと考え、一般社団法人SPICE.F を設立。また、オランダで行われている共生社会推進のための啓蒙活動を学ぶために留学。2023年12月に帰国後、若手選手育成やダイバーシティ推進事業、これまでの経験や生き方を通じた研修事業等の幅広い活動を行っている。

申込みについて

定員400名(申込順)

記念講演申込フォーム

カテゴリー

公開日: