設定

ふりがなをつける音声読み上げ
トップ記事令和7年度千歳市こども誰でも通園制度(乳児等通園支援事業)について

令和7年度千歳市こども誰でも通園制度(乳児等通園支援事業)について

 千歳市では、保育所や認定こども園などに通っていないお子さんの育ちを応援するとともに、様々な働き方やライフスタイルに対応した支援を強化するため、こども誰でも通園制度を開始します。

 

こども誰でも通園制度(乳児等通園支援事業)とは?

 保護者の就労状況に関係なく、保育所などにお子さんを預けることができる制度です。
 お子さんを預けた保育所などの保育士に子育てに関する相談をすることもできます。

 【制度利用によりできること】

 ・お子さんは、同世代のお子さんとのかかわりを経験でき、成長発達に刺激をもらうことができます。

 ・保護者は、お子さんの発達や食事に不安があれば預けた保育所などの保育士に相談ができます。

開始予定時期

令和7年8月(予定)

対象となるこども

 次の3点を全て満たすこども

 1.千歳市に住民登録がある

 2.利用日時点で、0歳6か月から満2歳(3歳の誕生日の前々日まで)

 3.保育所、認定こども園、幼稚園、地域型保育事業所及び企業主導型保育事業所に通っていない

利用時間

 こども1人あたり「月10時間」を上限にご利用いただけます。

※各月の上限であり、未利用時間を翌月以降に繰り越すことはできません。

※利用可能な時間帯は施設によって異なる場合があります。

利用料金

 こども1人1時間あたり 300円

利用の流れ(予定)

※利用申請の受付は、令和7年8月以降に開始する予定です。

(1)インターネットフォームから利用認定の申請を行います。

  ※市役所窓口でも受付しています(持参・郵送いずれも可)。

(2)千歳市から利用認定証が届きます。

(3)利用希望施設で面談を受けます。

  ※面談の申込みは電話等で行ってください。

  ※面談の結果、施設で受け入れが難しいと判断された場合は、利用できない場合があります。

(4)保護者は施設が指定する方法で利用希望日を予約し、利用を開始します。

(5)利用終了後、利用料を施設が指定する方法で支払います。

 

お問い合わせ先

〒066-8686
北海道千歳市東雲町2丁目34番地

千歳市 こども福祉部 こども政策課 (こども施策推進担当)
電話:0123-24-0341(直通)

FAX:0123-23-6700

e-mail:kodomoseisaku@city.chitose.lg.jp

 

 

公開日: