設定

ふりがなをつける音声読み上げ
トップ記事市民教養セミナー「クマとの”いい距離”の保ち方を考える」を開催します。

市民教養セミナー「クマとの”いい距離”の保ち方を考える」を開催します。

 

令和7年度第2回市民教養セミナー「クマとの”いい距離”の保ち方を考える」を開催します

 千歳市では、様々な分野で活躍されている方を講師に迎え、「市民教養セミナー」を開催しています。

 令和7年度第2回のセミナーを次のとおり開催いたしますので、ぜひご参加ください。

市民教養セミナー 第2回ポスター案.png

市民教養セミナー (PDF 345KB)

(1)日時:令和7年8月21日(木)18時30分から20時まで

(2)会場:千歳市総合福祉センター4階402号室

(3)内容:

 ヒグマが頻繁に人里に出没することが社会問題となっており、千歳市においても多くみられている現状にあります。

 ヒグマの駆除に関する課題や、ヒグマと人の生活圏の交錯を生み出している要因などを知ることで、そうした問題を身近に感じ、人もクマもそれぞれが安全に暮らすことができる社会の実現のために、自分たちが日々の暮らしの中でできることについて、考える機会とします。

(4)講師:北海道放送株式会社メディア戦略局デジタル推進部リーダー 幾島 奈央 氏

北海道放送株式会社2018年入社、報道部で警察・司法担当後、2021年から現部署。
全道各地のクマ出没を取材する中で、放送局の立場からクマについての教訓や対策を伝え続けたいという思いで取材を続けるとともに、クマ対策や啓発のイベントを企画する。
2018年から、島牧村におけるクマ騒動を取材し、浮かび上がった地方自治の課題を取り上げたドキュメンタリー番組『クマと民主主義』(2019,20,24,25)4作を制作。2025年には劇場版を監督作品として公開し、TBSドキュメンタリー映画祭2025にて上映される。
WEBマガジン「Sitakke(したっけ)」や、クマとのかかわり方を考えるWebサイト「クマここ」等のWEBメディアで、クマとの共存について考えるヒントなどを発信している。

 情報提供:千歳市産業振興部農業振興課

(5)受講料:無料

(6)定員: 100人(申込順)

(7)申込方法: 電話・FAX・WEB

申込先:千歳市教育委員会生涯学習課社会教育係

電話:0123-24-0848(直通)

WEB:https://www.harp.lg.jp/pvIxo2cz

主催:千歳市教育委員会

このページに掲載されている情報の担当部署・お問い合わせ先

カテゴリー

申込締切
2025年8月21日 20時00分

お問い合わせ

教育委員会教育部 生涯学習課 社会教育係

電話:
0123-24-0848(直通)

公開日: