設定

ふりがなをつける音声読み上げ
トップ千歳市について市政情報施策・計画都市計画道央都市圏都市交通調査

道央都市圏都市交通調査

都市交通調査とは

 都市交通調査は、都市の骨格を形成する交通施設の必要性や規模の検討に加え、様々な都市の課題へアプローチするため、都市における交通の実態を把握するものです。

道央都市圏都市交通調査 NEW!

 北海道が主体となり、渋滞の緩和・解消や人々の活動機会へのアクセス、移動格差の解消、交通安全、カーボンニュートラルの実現、防災性の向上など、より幅広い都市の課題への対応の観点も含めて、交通実態の把握、分析を行うとともに、将来のありうる姿に関するシナリオ分析を行う調査であり、シミュレーション等を活用しながら実施し、都市や交通に関わるビジョンや計画を作成します。

第5回道央都市圏パーソントリップ調査

ポスター.jpg

NEW!

 調査主体となる北海道や関係自治体と連携し、第5回道央都市圏パーソントリップ調査を実施します。

 本調査では、無作為に抽出された世帯の方々に、調査票を郵送にてお送りします。対象となったご家庭の皆さまには、調査の趣旨をご理解のうえ、ぜひご協力をお願いいたします。スマートフォンやパソコンでも回答できます。

 調査の内容については、特設ページをご覧ください。

 また、当該調査に関するお問い合わせ先は、以下のとおりです。

【道央都市圏パーソントリップ調査サポートセンター】(9:00~17:00 土日祝休)​​​​​​

 TEL:0120-987-366

パーソントリップ調査とは

 パーソントリップ調査は、都市交通調査における交通実態の把握・分析のため行われる調査として位置付けられ、都市圏内に居住する人を対象に、「どのような人が、どのような目的で、どこからどこへ、どのような時間帯に、どのような交通手段で」移動しているかを調査します。

 全ての交通手段による移動を対象としている点、世帯や個人の属性を合わせて把握している点に特長があり、人の動きに着目し、移動の目的や利用した交通手段、移動の起終点の位置などを多面的に把握することで、交通の特性や都市構造、土地利用等を反映した分析を行うことがパーソントリップ調査の目的となっています。

調査対象市町

 千歳市を含む道央都市圏では、これまで昭和47年、昭和58年、平成6年、平成18年の計4回実施しています。千歳市については、昭和58年から調査対象に含まれています。

 対象市町:札幌市、小樽市、岩見沢市、江別市、千歳市、恵庭市、北広島市、石狩市、当別町、南幌町、長沼町、新篠津村

調査の経過や詳細

 都市交通調査の経過や詳細については、北海道のホームページをご確認ください。

カテゴリー

公開日: