設定

ふりがなをつける音声読み上げ
トップ市民向け教育・文化教育委員会教育行政報告令和7年3月教育行政報告

令和7年3月教育行政報告

 令和6年第4回定例市議会以降における諸般の教育行政をご報告申し上げます。

 

(1 学校教育について)

 令和6年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果における本市児童生徒の状況については、小学校の男子が全8種目中1種目で全国を上回りました。
 中学校では、男子が全8種目中6種目で、女子は1種目で全国を上回る結果となり、男子は合計点でも全国を上回りました。
 体力の向上には、児童生徒の意欲を高め、運動量を十分に確保する体育の授業改善をはじめ、休み時間や部活動など授業以外の運動機会の工夫が大切であると考えており、引き続き、小中9年間を見通した体力向上の系統的な指導の充実に努めてまいります。

 12月25日から1月10日までの間、公立千歳科学技術大学の学生20名による「学習サポート事業」を 小学校2校、中学校3校で、延べ4日間にわたり実施 しました。実施した学校からは、「児童生徒の学習意欲が高まった」など、学生の丁寧な対応を評価する声がありました。

 12月27日から31日までの間、台湾の嘉儀市で開催された「第20回日台会長杯争奪国際親善野球大会」に、千歳中学校2年生の髙田優作さんが、北海道選抜チームの一員として出場しました。
 本大会には、日本と台湾から各10チームが参加し、出場チームは、相手側の全チームと試合し、日本側と台湾側それぞれで順位を競うこととなっており、北海道選抜チームは日本側で優勝しました。

 1月12日に京都府京都市で開催された「皇后盃第43回全国都道府県対抗女子駅伝競走大会」において、富丘中学校2年生の福井梨央さんが、北海道選抜チームの一員として出場しました。

 2月1日から4日までの間、長野県長野市で開催された「第45回全国中学校スケート大会」において、向陽台中学校3年生の丹波祢寧さんが、女子500メートルと1,000メートルに出場しました。

 2月8日及び9日に、札幌市において、公益財団法人日本スケート連盟主催の「全日本ノービススピードスケート競技会」が開催され、泉沢小学校5年生の菊地真充さんが、男子500メートルと1,000メートルに出場し優勝しました。

 学校給食については、児童生徒が千歳産のう米豚を使った給食メニューを考案する「給食レシピコンテスト」を開催し、167件の応募の中から、小学生と中学生ごとにカップ部門と大皿部門の審査を行い、最優秀賞や優秀賞など合計11名を表彰いたしました。
 最優秀賞を受賞した、富丘中学校1年生の手嶋健人さん考案の「豚とさつまいものうま煮風」と松田結愛さん考案の「元気いっぱい!う米豚炒め」は1月に、みどり台小学校4年生の中村美月さん考案の「野菜たーっぷりう米豚のクッパ」と3年生の柴田衣織さん考案の「あんかけじゃがとん」は2月に、実際の給食メニューとして提供しました。


(2 社会教育について)

 2月4日から2月20日までの間、市立図書館1階の展示コーナーなどにおいて、学校図書館司書による「第9回学校図書館展」を実施しました。
 期間中は、信濃小学校、高台小学校、桜木小学校、富丘中学校の各校における読書活動の取組や学校図書館の様子、図書委員のイラストやコメントなどを展示し、来館者の方々に、学校図書館の活動について、情報発信を行いました。

 2月23日には、「公民館まつり」を開催し、公民館教室受講者などによるステージ発表や作品展示のほか、公民館教室の体験など、様々な催しを行いました。

 12月26日から29日までの間、千歳市・指宿市青少年相互交流事業として、指宿市の児童16名が本市を訪れました。指宿市の児童は、北海道の雪景色と寒さに感動や驚きを見せながら、支笏湖での雪遊びなどを楽しみ、ホームステイや合同宿泊などの体験を通じて、北海道の生活や文化の違いなどを学び、両市児童の友好の絆を深めました。

 1月12日に、「はたちのつどい」を603名の参加のもと、北ガス文化ホールで開催しました。
 実施にあたっては、公募メンバーなどで構成する「はたちのつどい協働会議」が中心となり、「報恩謝徳~あたりまえの日々に感謝~」をスローガンに準備を行い、式典当日は、代表による誓いのことばのほか、中学校時代の恩師からのメッセージ動画の上映などを行いました。
 また、式典終了後、5年ぶりに実施したビンゴ大会などの催しでは、久しぶりに仲間と再会し、記念撮影や談笑をしながら喜び合う参加者の姿が見られるなど、大人としての自覚を促し祝福する人生の節目とすることができました。


(3 文化財について)

 12月22日に、「ちとせ縄文フォーラム2024冬」を北ガス文化ホールで開催し、「周堤墓に埋葬された人たち」と題した講演や「周堤墓をとりまく縄文世界」をテーマとした座談会を行い、市内外から来場した110名の参加者は、熱心に聞き入っていました。

 1月9日から3月26日までの間、埋蔵文化財センターにおいて、「あなたのそばの遺跡たち 千歳市内の遺跡紹介-勇舞・桜木・自由ヶ丘・長都地区編-」と題した企画展を開催しており、勇舞川の改修工事や道東自動車道の建設などに伴い発掘された遺跡について、解説パネルや出土した遺物331点の展示により、埋蔵文化財を身近に感じることができる情報を発信しております。

 以上、申し上げまして、教育行政報告といたします。
 

このページに掲載されている情報の担当部署・お問い合わせ先

カテゴリー

公開日: