設定

ふりがなをつける音声読み上げ
トップ市民向け教育・文化教育委員会教育行政報告令和6年12月教育行政報告

令和6年12月教育行政報告

 令和6年第3回定例市議会以降における諸般の教育行政をご報告申し上げます。

 

(1 学校教育について)

 9月20日から9月22日までの間、檜山郡江差町において、江差追分会主催の「第26回江差追分少年全国大会」が開催され、「江差追分北優会」に所属する北斗中学校1年生の近藤佳星さんが、少年の部に出場し優勝しました。

 10月12日及び13日に、山口県山口市において、一般社団法人日本スイミングクラブ協会主催の「第45回JSCAブロック対抗水泳競技大会」が開催され、北海道ブロック代表として、クラブチーム「CANSAY千歳」に所属する向陽台中学校3年生の田中昊さんが男子100m自由形に、勇舞中学校2年生の酒井桃花さんが女子200m自由形に、青葉中学校1年生の山口亜梨好さんが女子100mバタフライに出場しました。

(2 青少年の健全育成について)

 11月17日に、千歳市青少年育成市民会議主催の「令和6年度ちとせ青少年育成市民会議顕彰セレモニー」を北ガス文化ホールで開催しました。
 当日は、令和6年度「少年の主張」石狩地区大会において、優良賞を受賞した向陽台中学校3年生髙橋心優さんの作文「当たり前を大切に」の紹介のほか、スポーツや文化芸術活動において優れた成績を収めた個人24名と3団体に対し、顕彰状及び副賞の贈呈が行われました。

 11月30日から令和7年1月29日までの間、「令和6年度なかよしさわやかDAY・いじめシンポジウム」として、元芸人で、伝える技術育成プロデューサーの「つだつよし、」氏による「夢を叶える応援力の作り方~いじめと不登校を乗り越えて~」と題した講話を、児童生徒や保護者を対象にインターネット上で映像配信しております。
 また、いじめ問題への取組等について、提言校の発表を録画したDVDを、各小中学校の児童会・生徒会に配布し、情報共有を図ったところであります。

(3 社会教育について)

 9月29日に、「第27回ちとせ生涯学習まちづくりフェスティバル・ふるさとポケット」をグリーンベルトで開催しました。
 当日は、晴天に恵まれ、市民団体による展示・体験、ふるポケステージ、お国自慢物産展など様々な活動成果の発表や出店が行われ、来場した市民との交流を深め、活気にあふれた催しとなりました。

 10月19日に、子どもたちに英語に親しむ機会を提供し、英語に対する興味や関心を高めることを目的に、小学3年生、4年生を対象とした本年度2回目の「イングリッシュデイキャンプ」を総合福祉センターで実施しました。
 当日は、外国人英語指導助手(ALT)が講師となって英語のかるたやハロウィンカード作りなどを行い、参加した46名の児童は楽しみながら英語への興味を深めていました。


(4 文化財について)

 9月28日に、埋蔵文化財センターで「縄文まつり」を開催し、市内外から親子連れなど277名の参加がありました。
 当日は、「火起こし体験」、「石器づくり」、「ミニチュア土器づくり」などの体験ブースのほか、公立千歳科学技術大学と千歳アイヌ協会の協力により、「発掘現場のAR体験」や「アイヌ刺繍作成」のコーナーを設けるなど、多くの参加者が充実した1日を過ごしていました。

 10月13日から11月10日までの間、埋蔵文化財センターにおいて、小学生以上を対象に「まが玉」、「縄文土器」を制作する体験学習会を開催したほか、キウス周堤墓群や埋蔵文化財センターなどを巡る史跡見学会等を実施し、延べ79名の参加がありました。


 以上、申し上げまして、教育行政報告といたします。

 

 

このページに掲載されている情報の担当部署・お問い合わせ先

カテゴリー

公開日: