設定

ふりがなをつける音声読み上げ
トップ市民向け戸籍・住民票・証明届出・申請・証明証明『書かない窓口』をご利用ください

『書かない窓口』をご利用ください

「書かない窓口」をご利用ください!

市民の負担軽減と窓口業務の効率化を進めるため、マイナンバーカードや運転免許証などを利用して、申請書に自動転記できるシステムを導入しています。

記入の手間や記載間違いなどを減らすことができますので、市役所でのお手続きの際は、ぜひご活用ください。

なお、従来の方法(申請書をすべて記入する方法)での申請も引き続き可能です。


写真1.png

対応窓口とご利用可能な手続き

対応窓口 窓口番号 ご利用可能な手続き

戸籍住民課

 

1階1-1番窓口

住民票、戸籍、印鑑登録証明書の交付など

1階1-5番窓口

マイナンバーカードの更新など

国保医療課

1階2番窓口

国保異動届の提出など

※一時的に運用を停止しています。

こども政策課

こども家庭課

1階3番窓口

保育園・学童クラブの利用申込など

児童手当・児童扶養手当の手続など

税務課

1階4番窓口

固定資産税評価証明書の交付など

障がい者支援課

1階6番窓口

身体障害者手帳に関する申請など

高齢者支援課

1階7番窓口

介護保険に関する申請など

※上記に記載した手続でも、一部対応していない手続があります。詳細は窓口でお問い合わせください。

利用できる本人確認書類

  • マイナンバーカード
  • 運転免許証
  • 在留カード
  • 運転経歴証明書
  • 特別永住者証明書

ご利用の流れ(戸籍住民課-1-1番窓口、税務課)

写真2.png

  1. 必要な証明書を選択
  2. 身分証を読取
  3. 申請書を印刷・通数等記入
  4. 申請書の提出・審査
  5. 証明書の交付

ご利用の流れ(その他の窓口)

職員がカードに記載されている情報を読み込み、申請書等を作成します。

 

注意事項

  • このシステムは、申請書の一部を印字するものです。印字されない部分はご自身で記入が必要です。
  • 証明書発行の際には、従来同様に本人確認書類の提示が必要です。

カテゴリー

公開日: