消防通信指令業務の共同運用とは?
現在、札幌圏に位置する千歳市消防本部を含む、札幌市消防局、江別市消防本部、恵庭市消防本部、北広島市消防本部、石狩北部地区消防事務組合(石狩市・当別町・新篠津村)では、それぞれの消防指令センターで119番通報を受けて災害発生場所を特定し、消防車や救急車の出動を指示していますが、こうした消防指令業務を札幌市消防局内に新たに設置する「札幌圏消防指令センター(以下「共同指令センター」という。)」に集約することで、市民サービスの向上と行財政上の効率化を図るものです。
通報先が共同指令センターになりますが、消防車や救急車については共同指令センターからの指令を受け、これまでどおり市内の消防署、各出張所から出動します。
札幌圏消防指令センターには、最新のシステムを導入するため、高性能な検索機能により通報場所の特定が可能となりますが、それでも出動場所の特定が難しい場合には、119番通報に千歳市消防本部の職員も入り、三者通話で出動場所を特定し出動します。
札幌圏消防指令センターの運用開始 【令和7年9月12日(金)10時から】
千歳市は令和7年9月12日(金)10時から複数ある119回線を札幌圏消防指令センターに順次切り替え作業を行い、共同運用を開始しています。
なお、回線切り替えによる119番通報の受け付けに影響はありません。
また、指令業務の共同運用に伴い、各種災害出動(救急出動はの情報をお伝えする「災害案内電話サービス」(電話)及び「災害出動情報」(インターネット閲覧)を回線切り替え日の令和7年9月12日(金)10時から設置いたしておりますことからご活用いただきますようよろしくお願いいたします。
どんなメリットがあるの?
1.運用の効率化による市民サービスの向上
119番通報が集中した場合の受信・処理能力が向上し、迅速・的確に対応することができます。
消防指令業務に関する高度な機能やシステムを1カ所に集約することで、携帯電話やIP電話等の新しい情報通信技術や住民ニーズの変化に迅速かつ適切に対応することができます。
2. 災害対応力の強化
相互連携を可能とした指令管制システムを導入するため、応援出場に係る部隊編成への柔軟な対応が図れます。
大規模災害等の発生時には、一つの消防本部では十分に対応できない場合に、各市からの迅速な応援体制を確保することができます。
3. 財政上の効果
複数の消防本部で、共同指令センターを設置・運営するため、各市が個別に整備することに比べ、整備費用を大幅に削除できます。
119番通報は必ず「千歳市」から住所を伝えてください
119番の電話のかけ方はこれまでと変わりませんが、札幌圏消防指令センターで受付する市町村の中に同じ地名があるため、通報している場所を伝えるときには、必ず「千歳市」から住所を伝えてください。
【119番の通報例】
指令センター 『119番消防です。火事ですか。(救急ですか。)』
通報者 「火事です。(救急です。)」
指令センター 『住所を教えてください』
通報者 「千歳市〇〇〇、〇〇丁目〇番です。(〇〇号室です。)」
上記のやり取りの後、指令員が状況を確認しますので、質問した内容にお答えください。
※イラスト 政府広報オンライン
映像通報システム及び災害情報サービスの運用開始 運用開始日9月12日(金)
消防通信指令業務の共同運用に伴い、次のシステム等の運用が開始されます。
1. 映像通報システム
言葉で伝えにくい災害現場の状況を、通報者のスマートフォン等を使用して映像でより正確に伝えることができる新しい通報システムの運用も開始します。
2. 災害情報サービス
消防車の出動状況を電話またはインターネットでご確認できる災害情報案内サービスの運用を次のとおり開始します。
(1) 災害案内電話サービス
電話番号 050-5846-3018
聴取方法 自動音声にて最初に「こちらは札幌圏消防指令センターです。」と流れた後、お聞きになりたい
次の市町村番号を押してください。
市町村番号 札幌市は1番、江別市は2番、千歳市は3番、恵庭市は4番、北広島市は5番
石狩市・当別町・新篠津村は6番
確認できる内容 消防車等(救急車を除く)が出動している災害場所
(2) 消防出動情報
千歳市の出動情報URL(スマートフォン版)https://www.119.city.sapporo.jp/saigai/03/index.html
◆ 確認できる内容
・ 本日の119通報件数
・ 現在の消防車等(救急車を除く)が出動している出動時刻と災害場所
・ 救急出動情報 本日の救急件数及び現在出動中の救急車台数
・ 統計情報 本日及び今月出動件数や119番通報件数など
・ 本日及び昨日の出動一覧
札幌圏(6消防本部)の出動情報URL(PC版)https://www.119.city.sapporo.jp/saigai/sghp.html
◆ 確認できる内容
・ 消防車等(救急車を除く)が出動している出動時刻と災害場所
・ 当日の救急出動件数と出動台数
・ 過去(本日及び昨日)の災害出動 火災、救助、警戒の出動時刻と災害場所
・ 各種災害出動統計の速報値等
札幌圏消防指令センターの概要の動画配信について
「ソラタヨMOVIE」YouTubeにて令和7年9月12日(金)16時から動画を配信します。
【運用開始後(9月12日から)の動画 URL】https://youtu.be/WAvk_ypj-lA
【運用開始前(9月11日まで)の動画 URL】https://youtu.be/9wLxpWss-LY?si=_UY1q_-LKLM9ImSd
このページに掲載されている情報の担当部署・お問い合わせ先
千歳市消防本部警防課防災企画係 電話0123-23-0320