高齢者等がインフルエンザにかかると、肺炎を引き起こすなど重症化するおそれがあり、死亡率も高くなります。健康を守るため、千歳市では次のとおり予防接種を行っています。
対象者
○接種時にA及びBのいずれかに該当する市民の方
A.満65歳以上の方
B.60~65歳未満の方で、心臓、腎臓、もしくは呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活行動が極度に制限される程度の 障がいを有する方および、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に日常生活がほとんど不可 能な程度の障がいを有する方(身体障害者手帳1級の認定を受けている方)
接種期間
令和6年10月1日から令和7年3月31日まで
※予防接種の効果を高めるために、遅くても12月中旬までの接種をお勧めします。
自己負担金
加入している健康保険により、自己負担金が異なります。
対象者Aの方
1 一般1,180円(健康保険証で確認)
2 千歳市国民健康保険被保険者480円(健康保険証で確認)
3 後期高齢者医療保険被保険者480円(健康保険証で確認)
4 生活保護世帯の方は無料(保護受給証明書で確認)※市役所第2庁舎福祉課8番にて発行
対象者Bの方
1 1,180円(身体障害者手帳にて確認)
2 生活保護世帯の方は無料(保護受給証明書で確認)※市役所第2庁舎福祉課8番にて発行
接種回数
1回(上記接種期間中)
※2回目以降は任意接種となり、全額自己負担となります。
接種場所
接種を受けられる医療機関は、高齢者等季節性インフルエンザ定期接種実施医療機関 (PDF 798KB)をご覧ください。
※事前に予約が必要な場合がありますので、ご確認ください。
※市外の入院・入所先にて接種を希望される方は、事前に手続きが必要です。
手続きについては『やむを得ない理由で市外で定期予防接種』の『高齢者の定期予防接種』をご覧ください。
持ち物
・健康保険証
・身体障害者手帳(対象者Bの方のみ)
・生活保護受給証明書(生活保護受給世帯のみ。市役所第2庁舎福祉課8番にて発行)
注意事項
・2種類以上の予防接種を同時に行う同時接種は、医師が特に必要と認めた場合に行うことができます。
・ほかのワクチンとの接種間隔に制限はありません。