ナイペッいきものしらべ(8月5日開催分)開催結果
令和6年度市民協働プロモーション事業「千歳の自然を知るイベント開催事業」第二弾として、8月5日(月)に「ナイペッいきものしらべ」を開催しました。
市内の小中学生と保護者を対象に、名水ふれあい公園で昆虫採集や内別川の水生生物及び魚の採集を行いました。
イベント当日の様子をお伝えします
(写真をクリックすると拡大表示されます)
講師から、生き物調べの注意点を聞いています。環境課からは、千歳の自然を守っていく大切さを伝えました。
(写真をクリックすると拡大表示されます)
(写真をクリックすると拡大表示されます)
日差しを避けながら園内で生き物を集めます。
(写真をクリックすると拡大表示されます)
(写真をクリックすると拡大表示されます)
(写真をクリックすると拡大表示されます)
生き物を探している途中。
(写真をクリックすると拡大表示されます)
(写真をクリックすると拡大表示されます)
採集した生物は、集約して全員が見られるようにします。
(写真をクリックすると拡大表示されます)
枝の上にガの幼虫が2匹います。
(写真をクリックすると拡大表示されます)
(写真をクリックすると拡大表示されます)
昼食後は内別川の堰を見学。河川が千歳の飲み水を支えます。
(写真をクリックすると拡大表示されます)
(写真をクリックすると拡大表示されます)
午後からは水生生物を集めます。川の石を集め、水中の生き物を探しました。
(写真をクリックすると拡大表示されます)
(写真をクリックすると拡大表示されます)
次に魚を網で集めます。
(写真をクリックすると拡大表示されます)
きれいな水が水生生物を育み、水生生物は川に住む魚の生活を支えます。
※観察した水中の生き物や魚は弱らせないように配慮し、行事終了後に全て川に戻しました。
この日は確認できただけでも陸上生物(カタツムリ、昆虫、虫、チョウ、ガなど)26種、水生生物4種、魚類2種の合計32種の生物を観察できました。
次回も楽しい企画を検討していますので、皆様の参加をお待ちしております。