千歳川流域水害対策計画を策定 ~北海道で初となる計画策定~
令和6年7月26日に、石狩川水系千歳川流域において、浸水被害対策の総合的な推進のため、北海道で初となる「流域水害対策計画」を策定しました。
【千歳川流域水害対策計画】
特定都市河川浸水被害対策法第4条に基づき、千歳川特定都市河川流域を対象に、北海道開発局長、北海道知事、江別市長、千歳市長、恵庭市長、北広島市長、南幌町長、長沼町長が共同で策定したものです。
〇千歳川流域水害対策計画掲載ページ(北海道開発局札幌開発建設部のホームページへ移動します。)
https://www.hkd.mlit.go.jp/sp/kasen_keikaku/e1lg9o000000ivz5.html
「千歳川流域水害対策計画(素案)」の住民説明会の開催および意見募集について(※終了しました)
石狩川水系千歳川等の計35河川およびこの流域が、令和5年8月に北海道初となる特定都市河川浸水被害対策法に基づく特定都市河川の指定を受けました。
これを受け、令和5年10月に関係機関等からなる「千歳川流域水害対策協議会」を組織し、千歳川等の堤防整備や河道掘削等の河川整備の加速化に加え、流域一体となって計画的に浸水被害を解消・軽減するための取組等を定める「千歳川流域水害対策計画」の策定を進めております。
この度、計画(素案)について、住民の皆さまから広くご意見を伺うため、計画(素案)の住民説明会を開催するとともに、縦覧を行います。
開催日時 | 令和6年4月18日(木)18時30分から19時30分 |
開催場所 | 千歳市総合福祉センター4階402号 |
内 容 | 「千歳川流域水害対策計画(素案)」の説明を行います。 |
概要 |
計画(素案)、意見提出様式等についてはこちらをご覧ください。 (北海道開発局札幌開発建設部のホームページへ移動します。) |
縦覧期間 |
3月29日(金)から4月26日(金)までの29日間 ※各施設での縦覧は、土日祝日除く開庁時間のみとなります。 |
縦覧場所 |
・千歳市役所本庁舎3階建設部事業庶務課(千歳市東雲町2丁目34番地) ・千歳川流域治水相談窓口(千歳川河川事務所:千歳市住吉1丁目1番1号) ※上記含むその他の縦覧場所については、こちらをご覧ください。 |
意見提出 |
札幌開発建設部河川計画課宛に郵送やFAXまたはEメールで提出。 意見書には、氏名・住所・連絡先・年代・意見を記入してください。 送付先:〒060-8506 札幌市中央区北2条西19丁目 国土交通省 北海道開発局 札幌開発建設部 河川計画課 宛 FAX 011-611-4210 / Eメール hkd-sp-r6suigai-soan@gxb.mlit.go.jp ※Eメールでご提出される場合は、件名を「千歳川流域水害対策計画(素案)意見」と 明記してください。 ※縦覧場所では、意見書を郵送できる封筒をご用意しております。 締め切り:令和6年4月26日(金)必着 (郵送の場合は当日消印まで有効) |
【問合せ先】
〇千歳市建設部事業庶務課事業調整係 TEL 0123-24-0677
〇千歳川流域治水相談窓口(札幌開発建設部 千歳川河川事務所 TEL 0123-24-1114)
千歳川流域水害対策協議会とは
千歳川流域の計35河川は、令和5年8月31日に流域治水の本格的な実践に向け、特定都市河川浸水被害対策法に基づき、国土交通大臣より特定都市河川に指定されました。
千歳川流域では、河川管理者である国、北海道、流域4市2町(江別市、千歳市、恵庭市、北広島市、南幌町、長沼町)の長及び下水道管理者等からなる流域水害対策協議会を組織し、堤防整備・河道掘削等の河川整備の加速化に加え、流域における貯留・浸透機能の向上、水害リスクを踏まえたまちづくり・住まいづくり等の浸水被害対策を流域一体で計画的に進めるため、「流域水害対策計画」の策定に着手します。
〇千歳川流域水害対策協議会の開催状況については、こちら(外部サイト)をご覧ください。(北海道開発局札幌開発建設部のホームページへ移動します。)
〇特定都市河川の指定に関する情報は、こちら(外部サイト)をご覧ください。(北海道開発局札幌開発建設部のホームページへ移動します。)
【このページの担当部署】
担当:建設部事業庶務課事業調整係
電話:0123-24-0677(直通)