令和8年4月からの、障がいのある児童、または、発達が気になる児童の学童クラブの登録申し込みを受け付けます。
現在、御利用中の方であっても申し込みが必要です。御注意ください。
障がいのある児童の学童クラブの申込み
対象
保護者が就労または病気などで昼間留守になる、軽度の障がいがある小学1~6年生までの児童
※保護者の勤務日が週3日以上、かつ勤務終了時間が15時以降(1年生は14時以降でも可)の場合
申込期間
令和7年9月1日(月曜日)から9月17日(水曜日)
申込時必要書類
- R8学童クラブ申込書兼登録台帳 (DOC 98.5KB)【R8学童クラブ申込書兼登録台帳 (PDF 200KB)】
- R8同意書 (PDF 160KB)
- R8扶養親族申告書 (PDF 121KB)
- 障がいの状況が確認できる書類(療育手帳、受給者証、診断書等)
※下記は、必要に応じて御提出願います
後日(令和8年1月中)必要となる書類
※自営の方は、就労証明書に必要事項を記載の上、事業内容を証明する書類(営業許可証、開業届出書、登記事項証明書、確定申告書など)いずれか1点を必ず添付してください
申込方法
- 継続児童(現在学童クラブを利用している児童):現在利用している学童クラブへ必要書類を提出
- 新規児童(令和8年度より学童クラブを利用希望の児童):子育て総合支援センター児童支援係(花園4丁目3番1号ちとせっこセンター2階 電話22-7888)へ事前に電話連絡の上、日時を予約し、必要書類を提出。
申し込み後のスケジュール
令和7年11月下旬:利用登録について判定結果を送付します。
令和8年1月:就労状況が確認できる書類、源泉徴収票などを追加提出していただきます。
令和8年3月下旬:決定通知書及び保護者説明会の御案内を送付します。
市指定様式配布場所
- こども政策課保育係(市役所第2庁舎1階3番)
- 各学童クラブ・児童館
- 市ホームページからダウンロード
このページに掲載されている情報の担当部署・お問い合わせ先
お問い合わせは、こども福祉部子育て総合支援センターお問い合わせフォーム(ページが移動します)からお願いします。