食生活改善協議会について
食生活改善協議会は、地域において生涯を通じ幅広い年代に「食を通じた健康づくり」を推進する、全国組織のボランティア団体です。千歳市では、平成5年3月に設立され、現在まで活動を続けています。
食生活改善推進員について
食生活改善推進員は、「私達の健康は、私達の手で~のばそう健康寿命 つなごう郷土の食~」をスローガンに、自ら学んだ知識を家族、そしてお隣さん、お向かいさんと働きかけ、地域ぐるみの良い食習慣づくり、健康づくりを広めています。愛称は「食改(しょっかい)さん」です。様々な教室やイベントを開催し、食を通じて市民のみなさんのよりよい食習慣づくりのお手伝いをしています。
主な活動内容
こどもの食育教室
市内の小学生が対象。栄養バランスのとれた食事の大切さや、料理を作る楽しさを学び、食に対して関心を持つとともに、食に関する知識を身につける機会としています。
生活習慣病予防教室(減塩料理教室)
高血圧を予防する食事の知識について普及啓発を行い、減塩の必要性について理解を図り、食生活改善の実践につなげる機会としています。
健康まつりへの参加
年に1度開催される健康まつり。食育フロアにて、地元産野菜の紹介や適塩味噌汁の提供、レシピ配布など、よりよい食習慣についての情報提供を行っています。
食生活フェアの開催
健康まつりの代替事業として、市内のスーパーを会場に、野菜の計量体験やレシピの配布、こども向けの食育ゲームなどを行いました。
地元食材を活用したレシピ開発や調理実習、学習会
市の健康づくり事業への協力(レシピ提供、教室の調理補助など)
レシピのご紹介
食改さん考案!千歳産の食材を使用したレシピです!
主食
主菜
豚肉とチーズのミルフィーユ仕立て.pdf (PDF 94.3KB)
副菜
しいたけとピーマンのナッツ和え.pdf (PDF 111KB)
汁物
デザート
こどもの食育教室で調理したレシピです!
主食
主菜
副菜
汁物
デザート
減塩料理教室で調理したレシピです!
主食
主菜
副菜
汁物
デザート
~ぜひご家庭で活用ください!~
食生活改善推進員になるには
千歳市主催の「たのしい栄養講座(養成講座)」を受講後、「千歳市食生活改善協議会」に入会することで会員としての活動ができます。推進員になるためには、一定の養成講座の受講が必要になりますが、より多くの方に間口を広げるため、千歳では「準会員」を随時、募集しています。事前説明会を開催しておりますので、協議会の活動にご興味のある方、一度見学してみたいという方は、ぜひお気軽にご相談ください。
事務局
千歳市保健福祉部健康づくり課健康企画係
TEL
0123-24-0768
FAX
0123-24-8418