令和4年度市民協働事業の行事として、10月23日(日)に「青葉公園自然探索~ドングリ巨木と生き物たち~」を開催しました。
当日は降雨のため行程を早めに切り上げました。雨天の中参加された皆様には御礼申し上げます。
イベント当日の様子をお伝えします
(写真をクリックすると拡大表示されます)
市立図書館の駐車場横で、スタッフから挨拶。危険生物の説明を行い、出発しました。
(写真をクリックすると拡大表示されます)
(写真をクリックすると拡大表示されます)
青葉公園の地図の前です。紅葉も散りはじめ、少しずつ秋から冬に向かう気配が感じられました。
(写真をクリックすると拡大表示されます)
(写真をクリックすると拡大表示されます)
(写真をクリックすると拡大表示されます)
(写真をクリックすると拡大表示されます)
(写真をクリックすると拡大表示されます)
(写真をクリックすると拡大表示されます)
公園内の巨木には立て看板で高さや樹齢などを表示しています。江戸時代前期(約400年前)から生きている巨木も。このような巨木が残っているのは、青葉公園がかつて御料林として維持・管理されてきた歴史があるためです。
(写真をクリックすると拡大表示されます)
(写真をクリックすると拡大表示されます)
青葉公園南側からは真々地方面の街並みが見えます。青葉公園は千歳川とママチ川に挟まれた台地になっているため、給水設備が造られたこともありました。設備移転後の現在は、地形の凹凸にその面影が残るだけになっています。
(写真をクリックすると拡大表示されます)
写真は、ミズナラやコナラの落ち葉を拾っているところです。
(写真をクリックすると拡大表示されます)
(写真をクリックすると拡大表示されます)
シダ植物を発見。
(写真をクリックすると拡大表示されます)
(写真をクリックすると拡大表示されます)
陸上競技場近くのコナラ。
(写真をクリックすると拡大表示されます)
なお、青葉球場のすぐ横には紅葉が見頃の木があり、足を止めて写真を撮る人もいました。
(写真をクリックすると拡大表示されます)
エゾシカの痕跡。ここで背中を地面でこすり、寄生虫を落としたのでしょうか?
(写真をクリックすると拡大表示されます)
残念ながら途中で雨が降ってきたため、後半は急ぎ足に。集合写真も図書館の屋根の下で撮影。次回も自然環境行事の開催も企画していますので、皆様の参加をお待ちしております。